さくらインターネット研究所の菅です。
2011年5月28日に株式会社インターネットイニシアティブ会議室において開催されましたWebSocket勉強会にて講演を行って参りましたのでご報告いたします。
発表資料を以下にアップしましたので、ご興味をお持ちの方はご覧いただければと思います。
発表資料:さくらのVPSでnode.jsを使ってみよう(仮)
※スライドを一部省略、および発表時の解説をコメント(付箋)として追加してあります。
|
||||||
|
さくらインターネット研究所の菅です。 2011年5月28日に株式会社インターネットイニシアティブ会議室において開催されましたWebSocket勉強会にて講演を行って参りましたのでご報告いたします。 発表資料を以下にアップしましたので、ご興味をお持ちの方はご覧いただければと思います。 発表資料:さくらのVPSでnode.jsを使ってみよう(仮) ※スライドを一部省略、および発表時の解説をコメント(付箋)として追加してあります。 こんにちは、さくらインターネット研究所の菅です。 この度、今週土曜日に開催されるWebSocket勉強会にて「さくらのVPSでnode.jsを使ってみよう(仮)」というタイトルで講演させていただくことになりましたので、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。 当日の発表内容は ・さくらのVPSとは? 弊社サービスであるさくらのVPSについて簡単に紹介いたします。 ・node.jsとは? node.jsとその仕組について軽く説明します。 ・ 環境構築デモ 実際にさくらのVPS上へのnode.jsインストールをデモを行いながら解説いたします。 また、簡単なアプリケーションを動かしてデモを行います。 ・HTML5/WebSocket関連要素について紹介 WebSocketと組み合わせて使える新要素について軽く紹介します。 以上を予定しています。ご参加される方はよろしくお願いいたします。後日、発表スライドを公開する予定ですので、残念ながら参加できない方もそちらをご覧ください。 さくらインターネット研究所の菅です。 地震の影響で、一部の地方自治体のWebサイトにアクセスが集中して、サーバーダウンや、繋がりにくくなっている状況を受け、ホスティング関係者の方々がミラーリング等の支援を行っているようです。 これにより少しでも負荷が低減し、情報を必要としている方がいつでもアクセス出来る状態になると良いのですが、なかなか効果が分かりにくいのが現状です。そこで、簡単な死活監視が出来ないかと思い、httpingを利用したシステムを試作してみましたので、紹介させていただきます。
[...] 弊社公式ニュースはこちら 政府発表および報道等で皆さんご存知の通り、東京電力は地震の影響により発電能力が著しく低下し、計画停電を実施することを発表しました。これにより東京都においても1回3時間に及ぶ停電が発生する見込みであり、私どもも少なからず影響を受けるものと思われます。そこで今回は、データセンターにおいて停電が発生した場合、どのように対処するのかをご紹介したいと思います。 |
||||||
|
Copyright © 2012 さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||