memcachedクライアントライブラリ(Perl,PHP編)

当ブログをご覧のみなさまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。

前回までKVSとmemcachedプロトコルの概要を説明させていただきました。

Key Value Storeについて memcachedプロトコルについて

今回はプログラミング言語からmemcachedプロトコルを介してKVSにアクセスする方法について、Perl、PHPのクライアントライブラリのインストール方法、簡単なコードを解説したいと思います。

[...]

富士通PRIMERGYが届きました

さくらインターネット研究所の大井です。

さくらインターネット研究所では、実験用に多数のサーバを運用していますが、実はそれらは社内の終了プロジェクト等から集めた比較的古いスペックの機材を使っています。しかし仮想化の実験のときには、多CPUコア、多メモリ、高速ディスクI/Oを要求するサーバも必要になります。

最近弊社では専用サーバ用に富士通のPRIMERGY RX200 S5を採用したのですが、社内で評判がよいようなので、研究所でも実験用にオーダーしてみました。それが昨日到着したのでご紹介します。