[注意事項]
集計期間について
「CPU使用時間」及び「ウェブ転送量」は、前日3時〜当日3時までを1日としてカウントしています。このため、当日の結果は反映されません。
[各項目の概要]
「リソース情報」で確認可能な項目は以下の通りです。
CPU使用時間
サーバが利用したCPUの使用時間を示しています。ウェブアクセスのほか、CGIプログラムを通じて利用したものも対象となります。
ウェブ転送量
サーバからアクセス元へ転送されているデータの総使用量を示しています。
1分以上動作しているプロセス
現時点において1分以上動作しているプロセスを示しています。不要なプロセスは任意に終了させることもできます。
プロセスの強制終了
[備考]
「1分以上動作しているプロセス」に記載の項目
| 項目 |
意味 |
| ユーザ |
実行しているユーザ名 |
| プロセスID |
システムが与え、管理するプロセスの番号 |
| CPU使用率 |
システム全体におけるCPUの使用割合(パーセンテージ) |
| メモリー使用率 |
システム全体におけるメモリーの使用割合(パーセンテージ) |
| 状態 |
サーバ上で実行しているプログラム(プロセス)の状態 |
| 開始時間 |
プロセスを開始した時刻 |
| コマンド |
実行中のコマンドの名称 |
「1分以上動作しているプロセス」の「状態」によく記載される値
| 項目 |
意味 |
| I |
待ち受け状態(20秒以上動作していない) |
| S |
最後に実行してから20秒を経過していない状態 |
| N |
CPUスケジューリングの優先度が下げられていることを示す(nice値を持つ) |
| D |
ディスクへの入出力、あるいは他の割り込みが不可能な短期間の待ち状態 |
| Z |
親プロセスがなくなり応答のない子プロセス(ゾンビプロセス) |
| R |
実行が可能、もしくは実行中 |
| E |
終了しようとしているプロセス |
| W |
スレッドは割り込みアイドル状態 |
| T |
停止、あるいはデバッグなどによるトレース状態 |
| s |
同一セッションにおける一番親のプロセス |
| + |
制御端末のフォアグラウンドのプロセスグループに属していることを示す |
その他の項目については下記リンク先にある「解説」節の「state」項をご参照ください。
FreeBSD 日本語マニュアル ps
|