ローカルナビ
  1. TOP
  2. サポートTOP
  3. オンラインマニュアル
  4. さくらのマネージドサーバ
  5. データベースを利用する

データベースを利用する

MySQLデータベースを、共用のデータベースサーバではなく、自身の利用サーバ内に設置することができます。他の利用者のパフォーマンスに依存することなくデータベースが利用でき、作成するデータベース数も制限がありません。ブログやコミュニケーションツール、ECサイト構築システムなど最新のオープンソースアプリケーションを運用することが可能です。


[STEP 1] データベースの起動
  1. サーバコントロールパネルにログインします。


  2. 「データベースの設定」をクリックします。


  3. 「データベースと管理ツール」の画面が開きます。


  4. サービス提供開始時にはMySQLは停止しています。「起動」ボタンをクリックします。


  5. 「データベースを起動してもよろしいですか?」というメッセージが表示されます。よろしければ「OK」ボタンをクリックします。


  6. データベースが起動しました。
[STEP 2] データベースの作成
  1. 「データベースの新規作成」をクリックします。


  2. 「データベース名」「データベース接続用パスワード」「データベース文字コード」を設定します。

    • データベース名:データベースの名前を入力します。作成したデータベース名は変更できません。
    • データベース接続パスワード:データベースに接続するパスワードを入力します。
    • データベース文字コード:文字コードが「UTF-8」「Shift_JIS(co932)」「EUC-JP(eucjpms)」より選択できます。

  3. 「データベースを作成する」ボタンをクリックします。


  4. データベースが作成されました。
[STEP 3] データベース接続パスワードの変更
  1. 「データベース一覧」より変更したいデータベースの「変更」ボタンをクリックします。


  2. 「新しいパスワード」にパスワードを入力し、「パスワードを変更する」ボタンをクリックします。

    ※データベース名は変更できません。
[STEP 4] データベースの削除
  1. 「データベース一覧」より削除したいデータベースの「削除」ボタンをクリックします。


  2. 「データベースを削除してもよろしいですか?」というメッセージが表示されます。よろしければ「OK」ボタンをクリックします。


  3. データベースが一覧から削除されます。


△ ページの最初へ戻る

(C)Copyright 1996-2011 SAKURA Internet Inc.