ImageFlux Live Streamingとは
ライブ配信システムを
手軽に構築
                お客様独自のライブ配信システムをAPI/SDKを利用して素早く手軽に構築できるマネージドサービスです。
HLSからWebRTCまで、幅広い配信方式に対応。作りたい配信サービスに適したAPIを使って、高速に開発を進めることができます。
                  特長 01
                  HLSとWebRTCの
両方に対応
                
                - 
                  
                  
                  HLSHLS用のAPIを利用すれば、遅延を5秒程度に抑えた大規模配信が可能です。 
- 
                  
                  
                  WebRTC0.5秒以下の低遅延通信に最適化されたWebRTC配信用のAPIが利用可能です。 
- 
                  
                  
                  コラボ配信WebRTCでの会話をHLSで多くの人に向けて配信するためのAPIにより、コラボ配信も実現できます。 
                  特長 02
                  APIで開発を高速化!
Sora SDKも利用可能
                
                - 
                  
                  
                  APIAPIだけで、配信用のチャンネルを簡単に作成することができます。 
- 
                  
                  
                  Sora配信基盤としてWebRTC SFU Soraを採用しています。SoraのAPIおよびSDKを利用することができます。 
- 
                  
                  
                  MomoWebRTC Native Client Momoを使用することで、ブラウザを必要としないデバイスからでも配信が可能です。 
                  特長 03
                  ストリーミングサーバーの
構築・運用は不要に
                
              配信に必要なサーバーの準備や運用は不要です。サービスのスケーリングや急なアクセス増に悩むこともありません。
運用保守に必要な人員の確保も不要で、コスト削減につながります。
配信方式 用途に合わせて簡単にチャンネルを作成できます
HLS 大規模配信
WebRTCで入力した映像を、配信先端末に適したサイズやビットレートへ自動変換し、
HLS (HTTP Live Streaming)で配信します。配信された映像は録画可能です。
- ご利用シーン
- 
                    - 
                        ライブコマース ECサイトにライブ配信機能を追加したい 
- 
                        バーチャル株主総会 株主総会をオンライン化したい 
 
- 
                        
WebRTC リアルタイム配信
WebRTCのマルチストリーム機能を使って、複数のブラウザで双方向のコミュニケーションを実現。
1対多の片方向の配信も可能です。
- ご利用シーン
- 
                    - 
                        業務効率化 番組編集を遠隔地から 
 できるよう効率化したい
- 
                        遠隔操作 工事用重機をモニター越しに 
 遠隔から操作したい
- 
                        オンライン診療 病院での診察をネットから 
 受けられるようにしたい
 
- 
                        
WebRTC with HLS コラボ配信
WebRTCを活用し、リアルタイムの会話中の映像をHLSで大勢の視聴者に配信します。
さらに、配信された様子を録画することも可能です。
- ご利用シーン
- 
                    - 
                        オンラインコーチング ゲームコーチングの 
 プラットフォームを作りたい
- 
                        コラボ配信 オンライン座談会の様子を 
 大勢に向けて配信したい
 
- 
                        
導入事例
ご利用の流れ まずは無料トライアルをお試しください
- 
                トライアルお申し込み まずはトライアルお申し込み 
 トライアルに申し込む
- 
                ヒアリング 担当よりヒアリング後、 
 アカウント発行いたします
- 
                トライアルご利用開始 ヒアリングから約5営業日程度で 
 ご利用いただけます
※トライアル期間に、本契約利用へのご意向の確認を行います。その後、本契約へと進みます
FAQ よくある質問
- トライアル期間はどのくらいですか?
- アカウント発行完了日から翌月末までご利用いただけます。※トライアル期間中は接続数の制限を設けております。制限の撤廃やその他のご相談はお問い合わせください。 
- 料金はいくらですか?
- 
                配信方式や、配信する映像のビットレート、同時接続数、配信時間などによって異なります。 
 まずはお問い合わせください。ダウンロード資料からも料金はご確認いただけます。
 資料をダウンロードする
- 支払い方法はどのようなものがありますか?
- 
                請求書払い、銀行振込、自動口座振替、クレジットカードによるお支払い方法をお選びいただけます。 
