JPNIC汎用ドメインについて 
 2001年1月25日更新  
JPNICが発行するドメイン名は、これまで XXX.co.jp や XXX.ne.jp のように、組織別に分類された第二レベルドメインによって管理されていました。 
汎用ドメインは、第二レベルドメインに縛られず、XXX.jp という形式のドメインを取得できる新しいサービスで、現在2001年5月の運用開始を目指し調整が行われています。 
 
  
▼汎用ドメインとは
汎用ドメインは、従来のJPドメインに比べ、次のような特徴があります。 
 
- ・第2レベルドメインへの登録
- ・一組織(個人)について複数のドメイン名が取得可能
- ・基本的にメールのみで取得が可能。書類等の審査は不要。
- ・移転の自由化
- ・日本語によるドメイン名
      
汎用ドメインについてのさらに詳しい情報は、JPNICのこちらのページをご覧ください。
 
  
▼優先登録制度とは
優先登録制度は、JPNICが定めた申請者の持つ権利によって、優先的に登録が行なわれる制度です。これは第一区分と第二区分という2つの区分に分かれ、それぞれ優先対象となる根拠が異なります。 
 | 
SRSさくらインターネットではこの優先登録第一区分について、弊社にて接続承認をしているドメインのみ、これを代行申請させていただきます。 |  
 
 
  
▼優先登録通知(メール)について
2001年1月中旬〜下旬にかけて、上記第一区分の権利がある既存ドメインの関係者へ、優先登録の案内がメール(→sample)にて送付されます。 
 
- ●優先登録通知を受け取った方は、こちらをご覧ください。
-  
- ●2001年1月一杯を過ぎても優先登録通知が届かない方は、こちらをご覧ください。
    
  
▽優先登録パスワード(郵送)について
2001年2月中旬、既存ドメイン情報の組織情報住所宛に優先登録パスワードが郵送されます。 
優先登録第一区分の申請をするためには、このパスワードがお客様のお手元に届いている(郵送されている)必要があります。 
・詳細は2001年2月上旬頃アナウンスいたします。 
 
  
▼FAQ(よくあるご質問)
よくあるご質問をまとめてあるJPNICのページです。 
汎用ドメインについて、なにかわからない事がありましたら、一度目を通していただくことをお勧めします。 
こちらのページをご覧ください。 
 
  
▼その他、汎用ドメイン関連のご質問は
・汎用ドメイン自体、およびその申請に関するご質問はこちらへお願いします。 
[例] 汎用ドメイン導入のスケジュール、優先登録に関するご意見やご質問、優先順位の問い合わせ、など 
・汎用ドメイン申請代行作業(優先登録申請代行を含む)に関するご質問はこちらへどうぞ。 
[例] 汎用ドメイン申請代行作業手順の不明な点、申請代行自体の日程について、弊社が代行した作業に関するお問い合せ、など 
 
 
          |