| メールの配信制限(POP before SMTP)について 
バーチャルドメインサービスでは、メールシステムのセキュリティ対策の為、
メール送信制限(POP before SMTP)を導入しています。
 
	| 
	
	| バーチャルドメインのSMTP(送信)サーバを使用して送信する場合は、先に必ずメール受信操作によるPOP認証(メール受信操作)を行なう必要があります。(※) 
 (※ POP認証より20分以内にメールを送信する必要があります。時間を経過したり、
インターネット接続が切れてしまうと再度POP認証が必要となりますのでご注意ください。)
 |  |  
  メールの送信制限 - POP before SMTP - とは
 
さくらインターネットでは「POP before SMTP」というメール送信制限を行なっています。
これは、メールの送信前に受信(POP3)サーバによって、ユーザの認証を行い、許可されたユーザだけがメールの送信を行なう事ができる仕組みです。
 
このシステムにより送信者を特定し、発信元を偽ったSPAMメールの送信(第三者中継)をすべてシャットアウトする事が出来ます。
 
(メリット)
 
	(デメリット)お客様のメールアカウントの不正使用防止
	SPAMメールなどの不正なメール中継防止
	ブラックリストデータベース(不正中継ホストのリスト)への登録防止
 
	送信を行なう前に、POP認証(メール受信操作)を行なう必要がある
 
  なぜPOP before SMTPによる制限を行なうの?
 
今まで一般的だった送信元アドレス(From)による配信制限だけでは、不正なメール中継の防止が難しくなったためです。
 
メールの送信制限を行なう方法は様々ですが、
さくらインターネットではインターネットに普及しつつあり、且つメールアプリケーションの機能に依存する事が少ない
「POP before SMTP」という方式を採用しています。
 
  POP before SMTPを導入する事によって影響を受けるケース
 
「送受信」ボタンを押したときに先に送信操作を行なってしまうメールアプリケーションの場合、
「送受信」時にエラーメッセージが表示される場合があります。この場合は意識的に受信のみを行なっていただくなどの
配慮が必要となります。
 
  良くある質問集
 
 
	| Q1. |  | メールソフトの「送受信」ボタンをクリックするとエラーが表示されます。 |  
	| A1. |  | メールソフトによっては、「送受信」のボタンをクリックした場合、メール送信を先に行いますので、エラーメッセージが表示されます。
	詳細に関しましては、オンラインマニュアルを参考にして頂くか、配布元へお問い合わせください。 |  
 
	| Q2. |  | メールソフトの設定を変更する必要はありますか? |  
	| A2. |  | 基本的にはメール送信の前にPOP認証(メール受信操作)を行って頂ければ、設定を変更する必要はございません。
Becky!などPOP before SMTPに対応しているメールソフトの場合、受信操作を省略することが可能となります。 |  
 |