| ファイルのパーミッションについて 
サーバ上でプログラムを動かす為には、まずファイルのパーミッションについて知る必要があります。ここではパーミッションの読み方、表し方をご案内致します。
 
  パーミッションとは
 
 
さくらインターネットで提供しているサーバは、UNIXと呼ばれる複数のユーザが
利用する為のオペレーティングシステム上で動作しています。UNIXでは、もともと複数のユーザが1台のマシンを使うという考え方の元、構築されておいるため、
ファイルやディレクトリを保護する観点からパーミッションという概念がうまれました。
 
  パーミッションの読み方
 
 
パーミッション表記は主に数字や、文字列で取り扱います。ここでは、CGIのパーミッション表記に良く使われる数字表記について説明します。
 
文字列表記
	左から3文字毎に3つのブロックに分かれており、以下のような意味があります。 
 
	  
	各ブロックの記号「r」「w」「x」「-」は、属するブロックの該当ユーザに対して、具体的な 許可/不許可 を示しています。 
 
	 数字表記
	数字表記は、各権限ブロック(ユーザ・グループ・その他)における、許可された権限を決められた数値とし、
	これらの和であらわします。
	 
	 
		
			| 
 | ユーザ User | グループ Group | その他 Other | 
 |  
			| 
 | r | w | x | r | w | x | r | w | x | 
 |  
			| rwxr-xr-x ⇒ | 400 | 200 | 100 | 40 | 20 | 10 | 4 | 2 | 1 | = 755 |  上の例では「 rwxr-xr-x 」を数字で表しています。
 これらをすべて足した結果が「 400 + 200 + 100 + 40 + 20 + 4 + 2 = 755 」 となります。
  パーミッションの変更方法 - FFFTPの場合
 
      ファイル属性の変更機能のある、FTPソフトウェアを利用してパーミッションの変更を行ってみましょう。ここでは代表的なFTPソフトウェア FFFTP
    (フリーソフト) での操作方法を解説します。
 
	まず、 FFFTPを起動して、サーバへ接続します。 FTPでの接続設定内容についてはこちらをご覧ください。
 
	FFFTPのホスト側ファイルリストから、
	ファイル属性を変更したいファイルはディレクトリを選択します。
	
「ファイル」 ⇒ 「属性変更」 を選択します。
	
必要な権限にチェックを、必要でない権限のチェックをはずします。お客様のご希望に合わせて操作してください
 
	以下の例では、パーミッション644からパーミッション755に変更しました。
	 これで設定は終了です。
 
 
 
 |