« YAMとプチホームパーティ | メイン | 体調が・・ »

谷町界隈

最近運動不足なので、少し足を伸ばして大回りに散歩してみました。
堺筋本町から長堀橋まで行き、谷町六丁目から北上して、おおよそ1時間程度のウォーキングとなりました。
途中、松屋町駅近くの安堂寺町にて、立派な三階建の木造家屋や、古い大木と祠があったので、写真を撮りました。この木は、槐(えんじゅ)という種類の木で、大阪大空襲の際にこの木を境として東側は戦禍を免れたとのことで、今でも大事に奉られています。
少し街の中心から外れるだけで、いまでも昔ながらのたたずまいがけっこう残っているものですね。

ところで、市中の大半が埋立地で坂が無い大阪市ですが、このあたりは上町台地という数少ない昔からの陸地です。そのため、祠の裏手には階段などもあり、まるで中心部とは違う風景でした。
大阪という地名自体、上町台地から下る「大坂」という名前から来たそうです。ただ、「坂」が土に返るということで縁起が悪いと「阪」にしたそうです。
20050507-jr.gifそういえば、金を失うのは良くないと、西日本旅客鉄道の「鉄」は「失」の上部が突き抜けていません。結局、縁起を担ぐだけではダメだということを勉強してもらえればよいのですが・・。

東京なら都区部でも曲がった道や、坂に階段がたくさんありますが、やはりそのような風景の方が落ちつきます。

20050507-osaka1.jpeg 20050507-osaka2.jpeg

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/266

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年05月07日 18:45に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「YAMとプチホームパーティ」です。

次の投稿は「体調が・・」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type