« 不発弾撤去 | メイン | 大阪国際空港へ »

食博

今日は、高専時代の友人たちと4人で、食博へ行って来ました。
http://www.shokuhaku.gr.jp

食博とは、大阪南港のインテックス大阪において4年に一回開催される、食をテーマにした博覧会です。高専時代から、もう3〜4回は行ったであろう、定例行事になっていて、今回も誘い合わせて行って来ました。
不発弾撤去の影響で中央線が運休していたことから、南港まで行くのは少々大変でしたが、朝起きして会場時間に行きました。 というのも、昼になると人が増えるので、午前中の空いている時間帯に展示物を観覧し、最も混雑する昼の2時までに腹ごしらえをして、3時ころには呑んだくれるというのが、我々の黄金コースになっているのです。

詳しくは、写真つきで解説します。

食博のブースの中でも一際目を引くのが、関西電力と大阪ガスのブースです。 関西電力のブースでは、とうもろこしやぶどうなどの、わけのわからんキャラクターが、歌い転げていました。


大阪ガスのブースでは、関電同様にわけのわからない王様が、料理を教えていました。 両社とも、金がかかっています。


不味くて食えないなどとからかわれる、木久蔵ラーメンです。食博にまで出張っていました。


吉野家の牛丼です。結構長い列になっていました。 ただ、復活版の今回は、小盛のみだったようです。


盛況の会場内


昼も過ぎて、空きテーブルを探して、延々呑んだくれました。


ちなみに、サントリーのブースで4種類の異なる天然水のビールを、飲み比べられるセットが、600円で売っていました。ただ、南阿蘇が売り切れていたので、大きめ3種類になりました。


日も暮れてきたので、コスモスクエアまで歩きました。コスモスクエアから舞州方向を望む。


梅田方面を望む。阪神高速の斜張橋の右下に海遊館、左下にUSJが見えます。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/261

コメント (1)

写真が、うまく撮れていて内容が、よくわかります。私はデジカメが下手で、悩みのタネです
参考にさせて、いただきまーす。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年05月03日 21:46に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「不発弾撤去」です。

次の投稿は「大阪国際空港へ」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type