« 東京出張 | メイン | 熊本 »

10Gb イーサーネット

東京出張から帰ってきました。

で、今回はネットワークの話。

うちの会社では、先月からコア部に10Gbpsのイーサーネットを導入しているわけですが、
周辺部に関しても10Gへのアップグレードをすべく検討をしております。

現在利用しているFoundry NetIron400に加えて、先日導入したForce10、
検証中の Procket や HitachiのGR4000 それに NetIron40G等々、
多数の個性をもったルータたち。
今日も、とある代理店が見積もりを持って、アピールしていってくれましたが、
値段が値段だけに、簡単には決断できません。
機器選定も大変なものです。

ちなみに、現在うちの東京第三データセンター(池袋)からKDDI大手町ビルまでは、
キャリア冗長を採った上で、10Gbps×2本の構成になっています。
半年くらいは、このままでもつでしょうかね・・・。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/12

コメント (2)

東京-大阪は10GbEじゃなくていいんでしょうか?
Procketは高い…高い…と聞きました。GR4000は320ですか?

いやそうじゃなくて。NTTcom大手町までは10G一本にしか見えないんですが、これはサブは10Gじゃないということでよろしいんでしょうか。

#こんど拙いメールでもお送りさせていただきたいと思って1ヶ月以上たってしまいましたがそのうち送らせていただきます…

ども、たなかです。

> 東京-大阪は10GbEじゃなくていいんでしょうか?
> Procketは高い…高い…と聞きました。GR4000は320ですか?

東阪間は1Gbpsですね。ASが東西で違うのであまりトラフィックは流れないです。
ところで、GR4000ですが、160Eを検証したようですが、入れるかどうかはわかりません。

> いやそうじゃなくて。NTTcom大手町までは10G一本にしか見えないんですが、これはサブは10Gじゃないということでよろしいんでしょうか。

最近、過剰設備 ;-) になっていて、それほどの回線が要らない状況でもあります。
1Gbps×n本あればよいかなと。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2004年04月08日 23:35に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「東京出張」です。

次の投稿は「熊本」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type