禁止事項について
最近、さくらインターネットのサービスをご利用いただいている一部のお客さまの行為に対し、
他のお客さまからの苦情や意見が多数寄せられています。
さくらインターネットでは自由な利用をお楽しみいただきたいと考えていますが、
他のお客さまへご迷惑をおかけすることを防ぐため、サービス約款にて禁止事項を定めております。
禁止事項に該当する行為が行われた場合、その行為を行ったお客さまへは
「警告」「サービス提供の停止」「契約の解除」といった対処を取らせていただきます。
また、その後の新規のご契約をお断りすることもございます。
禁止事項
- 当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、財産権、プライバシー権、パブリシティ権もしくは肖像権等の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- 当社もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
- 詐欺等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為
- わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する 行為
- 当社のネットワークやインターネット網、それらに接続されたサーバ設備等に不正にアクセスする行為
- 他者に対し、無断で広告・宣伝・勧誘等を目的とした電子メール(スパムメール等)や他者が嫌悪感を抱く電子メール (嫌がらせメール)等を送信する行為、他者のメール受信を妨害する行為、連鎖的な電子メールの転送を依頼する行為(チェーンメール)および当該依頼に応じて電子メールを転送する行為
- 他の利用者や第三者に著しく迷惑をかけ、また社会的に許されないような行為
- 公序良俗に反する行為およびそのおそれのある行為
- 法令に違反する行為
- その他、当社が本サービスの利用者として相応しくないと判断する行為
[戻る]
|