| 
 
		
			| さくらウェブ
 オンラインマニュアル
 | - Telnet / 動作不良プログラムの強制終了 |  
			|  |  
 
 ■ なぜこの作業が必要になるのか 
 
 
	 CGIとして設置し、今まで問題無く動作していたものであっても、何かの拍子に誤作動してしまうことがあります。誤作動を起こしてしまった実行プロセスは、実行したままサーバ上に残ってしまい、終了せずに
	どんどん蓄積してしまいます。
 
 
	 さくらウェブのサーバは共有サーバですので、ユーザ毎にサーバの資源の量が決まっています。
	これは、一人のお客様がサーバ資源を占有しないための配慮で、与えられた量を超えてしまいますと、
	「CGI Excute BUSY」や「Service Temporarily Unavailable」の原因となってしまいます。
	 
	 最近エラーが出やすい、またはエラーが出てアクセスできない、そんな時は不良プロセスがたまっているかもしれません。以下ご紹介する方法でプログラムの強制終了の必要があります。
 尚、どうしてもご自身でできない場合は、サポートセンターまでご依頼ください。弊社側で作業をさせていただきます。
 
 
  ■ 不良プロセスの強制終了 
 
 
	
	| [解説部分] 緑字 … 入力コマンド
 … Enter Keyを押す(決定する)
 |  
	
	Telnetでログインを行ってください。ログインの仕方についてはこちらをご覧ください。
		
 
	 
	
	まず、【現在サーバ上で動作しているプロセス】を確認します。
	入力コマンドは 「 ps (スペース) -ux 」です。
	 
		
 コマンドを実行すると以下のように現在サーバで動作しているプロセスのレポートが表示されます。
 
		
 
 表示されたレポートから動作不良を起こしているのプログラムを探します。
 (あまりに大量に動作している、STARTEDの時間からかなり経過しているものなど)
 
 レポートの例では、bbs.cgiというプログラムが大量に動作しており、これが問題となっているということがわかります。
 
 
			【表示の見方】 
			     
			      | ・ USER | … | このプログラムを動かしているユーザ名です。 |  
			      | ・ PID | … | プロセスID。このプロセスの識別番号です。 |  
			      | ・ STARTED | … | このプログラムの実行開始時刻です。 |  
			      | ・ TIME | … | このプログラムが動作している時間です。 |  
			      | ・ COMMAND | … | 動作しているプログラム名です。 |  
			 
	 
	
		いよいよ動作プロセスを削除します。
 「PID」に着目してください。これは「プロセスID」の略で、動作しているプログラムの識別番号です。
 この番号を指定して動作プロセスを削除します。
 
		「kill」コマンドの後に、スペース区切りでPIDを入力し、
		Enter Key を押してください。 
		
 
	 
	
		もう一度「ps」コマンドを使用して、プロセスが
		強制終了しているか確認します。
 強制終了を行ったプロセスが表示されていなければ、作業は完了です。
 
	 
	 
	
		「logout」もしくは「exit」と入力し、サーバからログアウトしてください。
		 
		
 Windows付属のTELNETを利用している場合は、切断時にウィンドウが表示されます。
 
 
 
 
      ← 一つ前へ
      ||  ↑ページの最初↑ ||
       トップページへ →
 |