このマニュアルでは、汎用JP・属性型JPドメインの指定事業者変更時のトラブルシューティングについてご案内します。
※指定事業者変更の詳細や手順につきましては、こちらをご確認ください。
※gTLDドメインの転入につきましては、こちらのトラブルシューティングをご確認ください。
  
  
  指定事業者変更の流れは以下のとおりです。お客様の状況に応じて、お困りのSTEPの欄をご確認ください。
  
    
    
      
        |  | 
            
              指定事業者変更の手順を知りたい 
                
                
              
              
             | 
        
      
        |  | 
            
              申し込みをしたが連絡がない 
                
                
              
              
                お申し込み受付後、1時間以内に会員情報としてご登録のメールアドレス宛に以下件名のメールを送信いたします。また、お申し込みの翌営業日に同じ件名にて申請開始のご連絡を送信いたします。
 件名:[会員ID]JP系ドメイン指定事業者変更(転入)依頼 [ドメイン名] メールが届いていない場合は、会員情報としてご登録のメールアドレスが利用可能かご確認ください。利用できない場合は、会員メニューより登録メールアドレスを変更の上、カスタマーセンターへご連絡ください。
 登録メールアドレスの確認・変更
 
            
              申し込みをキャンセルしたい 
                
                
              
              
             
            
              申し込みの受付ができない理由と対処方法を知りたい 
                
                
              
              
                
                    受付期限(有効期限月の10日)を越えている現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて更新手続きを実施のうえ、Whois情報の有効期限延長後に改めてお申込みください。
ドメインのステータス(状態)に問題がある※ドメインのステータスが「Active」「Connected」「Registered」の場合のみ受付可能です。それ以外のステータスでは受付できないため、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へステータスの変更をご依頼ください。
指定事業者ロックが設定されている指定事業者ロックとは、登録者(ドメインの所有者)の意図しない申請を防止する仕組みです。現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へご確認の上でロック解除後に再度お申込みください。
オースコードが違う現在の指定事業者(ドメイン管理業者)に有効なオースコードをご確認ください。
 ※ドメインのステータスは、Whois情報よりご確認ください。Whois情報の見方を知りたい
 | 
      
      
        |  | 
            
              進捗確認をしたい(手続きがいつ完了するのか知りたい) 
                
                
              
              
                お申し込み受付後、1時間以内に会員情報としてご登録のメールアドレス宛に以下件名のメールを送信いたします。また、お申し込みの翌営業日に同じ件名にて申請開始のご連絡を送信いたします。
 件名:[会員ID]JP系ドメイン指定事業者変更(転入)依頼 [ドメイン名] メールの到着状況に応じて、以下ご確認ください。 メールが届いていない場合会員情報としてご登録のメールアドレス宛への送信となりますので、ご登録のメールアドレスが利用可能かご確認ください。
利用できない場合は、会員メニューより登録メールアドレスを変更の上、カスタマーセンターへご連絡ください。登録メールアドレスの確認・変更
 メールが届いている場合お申し込みの翌営業日に申請開始のメールが届いている場合、メールをお受け取りになってから1~11日の間に現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて「承認」「不承認」いずれかのお手続きが行われます。承認手続きが完了し弊社にて確認ができましたらメールでお知らせいたしますのでお待ちください。
 お急ぎの場合は、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へ承認作業をお急ぎいただくようご依頼ください。
 
            
              「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた 
                
                
              
              
                指定事業者変更のお手続きでは、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて「承認」「不承認」の手続きが発生します。その際に「不承認」となった場合は、弊社より以下件名にてお客様へメールでご連絡しております。
 件名:【重要】 指定事業者変更申請不承認のお知らせ[ドメイン名] 本メールが届いた場合は、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へ「不承認」となった理由をご確認ください。「不承認」の原因となる問題が解決しましたら、改めて会員メニューより指定事業者変更をお申し込みください。
 | 
      
      
          |  | 
            
              指定事業者変更完了後のWhois情報について知りたい 
                
                
              
              
                汎用JPドメインの場合公開連絡窓口はさくらインターネットの情報を登録します。公開連絡窓口以外は、移管前の情報を引き継ぎます。変更をご希望の場合は、以下サポートページの手順にてご変更ください。
 Whois公開情報を変更したい(汎用JPドメイン)
 属性型・地域型JPドメインの場合技術連絡担当者はさくらの担当者ハンドル(KW419JP)が登録されます。その他は移管前の情報を引継ぎます。変更ご希望の場合は、以下サポートページの手順にて会員メニューのお問い合わせフォームよりご依頼ください。
 属性型・地域型JPドメインのドメイン登録情報変更
 
            
              指定事業者変更完了後にネームサーバーを変更したい 
                
                
              
              
                指定事業者変更は指定事業者(ドメインの管理業者)を変更するための手続きとなり、Whoisのネームサーバー情報はそのまま引き継がれます。手続き完了後、ネームサーバー情報の変更をご希望の場合は、会員メニューよりご変更ください。
 ネームサーバー情報を変更したい
 
            
              指定事業者変更が完了したドメインの更新費用の請求時期について知りたい 
                
                
              
              
             | 
    
  
                                                              
                                
                                    
                                        このマニュアルでは、汎用JP・属性型JPドメインの指定事業者変更時のトラブルシューティングについてご案内します。
※指定事業者変更の詳細や手順につきましては、こちらをご確認ください。
※gTLDドメインの転入につきましては、こちらのトラブルシューティングをご確認ください。
  
  
  指定事業者変更の流れは以下のとおりです。お客様の状況に応じて、お困りのSTEPの欄をご確認ください。
  
    
    
      
        |  | 
            
              指定事業者変更の手順を知りたい 
                
                
              
              
             | 
        
      
        |  | 
            
              申し込みをしたが連絡がない 
                
                
              
              
                お申し込み受付後、1時間以内に会員情報としてご登録のメールアドレス宛に以下件名のメールを送信いたします。また、お申し込みの翌営業日に同じ件名にて申請開始のご連絡を送信いたします。
 件名:[会員ID]JP系ドメイン指定事業者変更(転入)依頼 [ドメイン名] メールが届いていない場合は、会員情報としてご登録のメールアドレスが利用可能かご確認ください。利用できない場合は、会員メニューより登録メールアドレスを変更の上、カスタマーセンターへご連絡ください。
 登録メールアドレスの確認・変更
 
            
              申し込みをキャンセルしたい 
                
                
              
              
             
            
              申し込みの受付ができない理由と対処方法を知りたい 
                
                
              
              
                
                    受付期限(有効期限月の10日)を越えている現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて更新手続きを実施のうえ、Whois情報の有効期限延長後に改めてお申込みください。
ドメインのステータス(状態)に問題がある※ドメインのステータスが「Active」「Connected」「Registered」の場合のみ受付可能です。それ以外のステータスでは受付できないため、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へステータスの変更をご依頼ください。
指定事業者ロックが設定されている指定事業者ロックとは、登録者(ドメインの所有者)の意図しない申請を防止する仕組みです。現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へご確認の上でロック解除後に再度お申込みください。
オースコードが違う現在の指定事業者(ドメイン管理業者)に有効なオースコードをご確認ください。
 ※ドメインのステータスは、Whois情報よりご確認ください。Whois情報の見方を知りたい
 | 
      
      
        |  | 
            
              進捗確認をしたい(手続きがいつ完了するのか知りたい) 
                
                
              
              
                お申し込み受付後、1時間以内に会員情報としてご登録のメールアドレス宛に以下件名のメールを送信いたします。また、お申し込みの翌営業日に同じ件名にて申請開始のご連絡を送信いたします。
 件名:[会員ID]JP系ドメイン指定事業者変更(転入)依頼 [ドメイン名] メールの到着状況に応じて、以下ご確認ください。 メールが届いていない場合会員情報としてご登録のメールアドレス宛への送信となりますので、ご登録のメールアドレスが利用可能かご確認ください。
利用できない場合は、会員メニューより登録メールアドレスを変更の上、カスタマーセンターへご連絡ください。登録メールアドレスの確認・変更
 メールが届いている場合お申し込みの翌営業日に申請開始のメールが届いている場合、メールをお受け取りになってから1~11日の間に現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて「承認」「不承認」いずれかのお手続きが行われます。承認手続きが完了し弊社にて確認ができましたらメールでお知らせいたしますのでお待ちください。
 お急ぎの場合は、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へ承認作業をお急ぎいただくようご依頼ください。
 
            
              「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた 
                
                
              
              
                指定事業者変更のお手続きでは、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)にて「承認」「不承認」の手続きが発生します。その際に「不承認」となった場合は、弊社より以下件名にてお客様へメールでご連絡しております。
 件名:【重要】 指定事業者変更申請不承認のお知らせ[ドメイン名] 本メールが届いた場合は、現在の指定事業者(ドメイン管理業者)へ「不承認」となった理由をご確認ください。「不承認」の原因となる問題が解決しましたら、改めて会員メニューより指定事業者変更をお申し込みください。
 | 
      
      
          |  | 
            
              指定事業者変更完了後のWhois情報について知りたい 
                
                
              
              
                汎用JPドメインの場合公開連絡窓口はさくらインターネットの情報を登録します。公開連絡窓口以外は、移管前の情報を引き継ぎます。変更をご希望の場合は、以下サポートページの手順にてご変更ください。
 Whois公開情報を変更したい(汎用JPドメイン)
 属性型・地域型JPドメインの場合技術連絡担当者はさくらの担当者ハンドル(KW419JP)が登録されます。その他は移管前の情報を引継ぎます。変更ご希望の場合は、以下サポートページの手順にて会員メニューのお問い合わせフォームよりご依頼ください。
 属性型・地域型JPドメインのドメイン登録情報変更
 
            
              指定事業者変更完了後にネームサーバーを変更したい 
                
                
              
              
                指定事業者変更は指定事業者(ドメインの管理業者)を変更するための手続きとなり、Whoisのネームサーバー情報はそのまま引き継がれます。手続き完了後、ネームサーバー情報の変更をご希望の場合は、会員メニューよりご変更ください。
 ネームサーバー情報を変更したい
 
            
              指定事業者変更が完了したドメインの更新費用の請求時期について知りたい 
                
                
              
              
             |