iptablesの設定方法
			
			
 
ファイアフォール機能であるiptablesは、サーバへ接続させる通信のルールを設定できます。
 
このページでは、簡易的な設定を一例として紹介します。
注意事項
- iptablesの設定内容は、サーバへの攻撃対策方法やお客様の利用用途により多岐にわたり、
   
 このページに紹介する設定の限りではありません。
- このページは、あくまでも参考としてご覧いただき、実際の設定は、お客様にてサーバへの攻撃対策方法や
   
 ご利用用途をご確認のうえ追加での対策設定などを、各種参考書籍をもとに行ってください。
前提条件
- さくらのVPSの標準OSがインストールされているサーバが対象です。
- その他のOSでの設定は、各OSのマニュアルをご確認ください。
- iptables以外にもセキュリティ対策を行ってください。
iptabelsの設定
 VPSにログイン
VPSにログイン
     リモートコンソールやターミナルソフトなどを利用してroot権限を持ったユーザでVPSにログインします。
リモートコンソールやターミナルソフトなどを利用してroot権限を持ったユーザでVPSにログインします。
    
※ここでは、rootでログインした場合で説明します。
     設定の確認
設定の確認
    iptablesの設定を確認します。
iptablesの設定を確認します。
    | # iptables -L | 
 特にルールは記載されていないため、ルールを設定します。
特にルールは記載されていないため、ルールを設定します。
     ルールの設定
ルールの設定
   ルールの設定について
外部からの不正アクセスに対してサーバを保護するため、最も一般的な攻撃を遮断するようにファイアウォールルールを
    
追加することが出来ます。
    
本格的なDDoS攻撃等に対してiptablesのみによる防衛では不十分ですが、ネットワークをスキャンしてセキュリティホールを
    
突くボットの被害にあうことを先送りにすることができます。
 サーバへの攻撃対策のルールを設定します。
サーバへの攻撃対策のルールを設定します。
    | # iptables -A INPUT -p tcp --tcp-flags ALL NONE -j DROP               ------① # iptables -A INPUT -p tcp ! --syn -m state --state NEW -j DROP ------② # iptables -A INPUT -p tcp --tcp-flags ALL ALL -j DROP ------③ | 
※上記はあくまで参考の設定例です。設定例として記載したルールは以下の内容です。
     
①データを持たないパケットの接続を破棄する
     
②SYNflood攻撃と思われる接続を破棄する
     
③ステルススキャンと思われる接続を破棄する
 許可する通信の設定
許可する通信の設定
    localhostからの通信とpingを許可に設定します。
localhostからの通信とpingを許可に設定します。
    | # iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT # iptables -A INPUT -p icmp -j ACCEPT | 
 サーバの利用用途に合わせて許可するポート番号を設定します。
サーバの利用用途に合わせて許可するポート番号を設定します。
    | # iptables -A INPUT -p tcp -m tcp --dport ** -j ACCEPT | 
※「**」は、許可するポート番号です。
[参考]
主なポート番号は以下の通りです。
| プロトコル | ポート番号 | 
|---|---|
| HTTP | 80 | 
| HTTP(SSL) | 443 | 
| SMTP | 25 | 
| SMTP(SSL) | 465 | 
| POP3 | 110 | 
| POP3(SSL) | 995 | 
| IMAP | 143 | 
| IMAP(SSL) | 993 | 
| SSH | 22 | 
※ポート番号を変更している場合は、この限りではありません。
 確立済みの通信を許可に設定します。
確立済みの通信を許可に設定します。
    | # iptables -I INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT | 
 許可した通信以外のサーバに受信するパケットを拒否し、サーバから送信するパケットを許可に設定します。
許可した通信以外のサーバに受信するパケットを拒否し、サーバから送信するパケットを許可に設定します。
    | # iptables -P INPUT DROP # iptables -P OUTPUT ACCEPT | 
 iptablesの設定を設定ファイルに保存します。
iptablesの設定を設定ファイルに保存します。
    | # service iptables save | 
設定の確認
 iptablesの設定ファイルに設定が記載されているか確認します。
iptablesの設定ファイルに設定が記載されているか確認します。
    | # cat /etc/sysconfig/iptables | 
 iptablesの設定を確認します。
iptablesの設定を確認します。
    | # iptables -L | 
 ルールが設定されていれば、「iptablesの設定」は完了です。
ルールが設定されていれば、「iptablesの設定」は完了です。
    
疑問点・問題点は解決しましたか?
				評価をクリックいただきありがとうございました。
あわせてページに対する意見・ご要望がございましたら下記にご記入ください。
サポート情報充実のための参考にさせていただきます。
<ご記入の際の注意事項>
・住所、氏名、電話番号などの個人情報の記入はご遠慮ください。
・ご記入の内容につきましては個別にお答えしておりません。
回答が必要な場合はカスタマーセンターへお問い合わせください。
        
        
    あわせてページに対する意見・ご要望がございましたら下記にご記入ください。
サポート情報充実のための参考にさせていただきます。
<ご記入の際の注意事項>
・住所、氏名、電話番号などの個人情報の記入はご遠慮ください。
・ご記入の内容につきましては個別にお答えしておりません。
回答が必要な場合はカスタマーセンターへお問い合わせください。
関連する情報
				カテゴリ情報
				
	1
					



 
			









