パケットフィルタ¶
「標準」で設定できる項目
| フィルタの用途 | ポート | 許可する送信元IPアドレス | 備考 | 
|---|---|---|---|
| SSH | 22 | すべて許可する | サーバにリモートログインするために利用します | 
| Web | 80/443 | すべて許可する | Webサーバにアクセスするために利用します | 
| FTP | 20/21 | すべて許可する | ファイルのアップロード/ダウンロードをするために利用します | 
| メール | 25/110/143/465/587/993/995 | すべて許可する | メールの送受信をするために利用します | 
「カスタム」で設定できる項目
| フィルタの用途 | ポート | 許可する送信元IPアドレス | 備考 | 
|---|---|---|---|
| カスタム | 1〜32767 | 「すべて許可する」または「任意のIPとサブネットマスク」 | 1から32767の範囲で任意の接続許可ポートが設定可能です 許可する送信元IPアドレスに任意のIPアドレスとサブネットマスクの設定が可能です | 
 
                注意事項¶
パケットフィルタ機能をご利用いただく際は、以下の内容にご注意ください。
- さくらのVPSの全バージョンでご利用いただけます。「さくらのVPS for Windows Server」ではご利用いただけません。 
- 登録可能なルール数は「標準」及び「カスタム」を合計して「10ルール」までとなります。 
- 対象は「IPv4」アドレスです。「IPv6」アドレスには対応しておりません。 
- IPv6アドレスでの通信は「全て許可」の状態になります。 
- お客様ご利用中のさくらのVPSで動作している各OSに設定されたファイアウォールと、パケットフィルタの動作が重複する可能性があります。 
- スタートアップスクリプトをご利用の場合、スクリプトが使用するポートによりパケットフィルタは併用できない可能性があります。 
- パケットフィルタはステートレス動作のため、戻りパケットのための通信をあらかじめ許可しています。パケットフィルタで許可または拒否されている通信は下図をご参照ください。なお、この設定を変更することはできません。 
| プロトコル | ポート | 動作 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| icmp | "*" | 許可 | サーバーに対して疎通確認を許可するため | 
| fragment | "*" | 許可 | 分割されたパケットの通信を許可するため | 
| udp | 123(ntp) | 許可 | サーバー内から外部への時刻同期を行った戻りパケットを許可するため | 
| udp | 32768:65535 | 許可 | サーバ内から外部へ通信を行なった戻りパケットを許可するため | 
| tcp | 32768:65535 | 許可 | サーバー内から外部へ通信を行なった戻りパケットを許可するため | 
| その他のIP通信 | "*" | 拒否 | 許可された通信以外を破棄するため | 
利用方法¶
パケットフィルタの有効化¶
ご契約中のさくらのVPSでパケットフィルタ機能を有効化する場合の設定方法です。
注意
ご自身のサーバ内でファイアウォール設定を行っている場合は、設定が重複する恐れがあるため「パケットフィルタを利用しない」を推奨いたします。
「サーバー」を選択し、パケットフィルタを有効化するサーバーをクリックします。
 
                「グローバルネットワーク」をクリックします。
 
                「パケットフィルタを設定」をクリックします。
 
                「利用する」をクリックします。
 
                「接続可能ポートを追加」をクリックします。
 
                フィルタの種類を選択して「追加」をクリックします。
 
                「設定」をクリックします。
 
                パケットフィルタ設定の追加・削除¶
利用中のパケットフィルタに対して、通信を許可するポート設定の追加や削除が可能です。
- [追加] 
「接続可能ポートを追加」から任意のポート設定を追加して「設定」をクリックします。
 
                - [削除] 
削除したい設定の「×」押して「設定」をクリックします。
 
                パケットフィルタのカスタム設定¶
任意の開放ポートを設定することが可能です。標準で用意されている接続許可ポート以外を開放する際にご利用ください。(パケットフィルタ機能を有効化している必要があります)
フィルタの種類で「カスタム」を選択します。
 
                 
                「設定」をクリックします。
 
                Q&A¶
# iptables -L
サーバー内にファイアウォール設定が行われていた場合、パケットフィルタ機能をご利用の際は以下の手順でサーバー内のファイアウォール設定を無効化してください。
(CentOS7の場合)
# systemctl stop firewalld
# systemctl disable firewalld
(CentOS6の場合)
# service iptables stop
# chkconfig iptables off
(Ununtu16の場合)
# iptables-save > /etc/iptables/iptables.rules
# iptables -F INPUT
# chmod 644 /etc/network/if-pre-up.d/iptables
上記で解消されない場合は、通信を行いたいサービスが正常に起動しているかご確認ください。
