トップページ サービスご案内 お知らせ お申込み お問い合わせ コミュニティ サポート オンラインマニュアル

JPNIC汎用ドメインについて

2001年4月2日更新


JPNICが発行するドメイン名は、これまで XXX.co.jp や XXX.ne.jp のように、組織別に分類された第二レベルドメインによって管理されていました。
汎用ドメインは、第二レベルドメインに縛られず、XXX.jp という形式のドメインを取得できる新しいサービスで、現在2001年5月の運用開始を目指し調整が行われています。

(ドメインは取得のみでまだ利用できません。JPNICのスケジュールにより利用できるようになる時期が大幅に遅れる場合があります)



▼汎用ドメインとは

汎用ドメインは、従来のJPドメインに比べ、次のような特徴があります。

・第2レベルドメインへの登録
・一組織(個人)について複数のドメイン名が取得可能
・基本的にメールのみで取得が可能。書類等の審査は不要。
・移転の自由化
・日本語によるドメイン名
汎用ドメインについてのさらに詳しい情報は、以下をご覧ください。
JPNICの汎用ドメインページ
JPRS(日本レジストリサービス)の汎用ドメインページ



▽優先登録申請制度とは

優先登録申請制度は、JPNICが定めた申請者の持つ権利によって、優先的に登録が行なわれる制度です。これは第一区分と第二区分という2つの区分に分かれ、それぞれ優先対象となる根拠が異なります。

※優先登録第一区分、第二区分ともに受付は終了しております。



▼同時登録申請第三区分について(申請期間:2001/4/2〜4/16)

この申請区分では、期間中に申込まれた全ての申請を、同時期に申込まれたものとして扱います。
同名のドメインが複数申請された場合は、申請期間終了後、抽選によって登録権が決定します。

詳しい説明とお申込みについては、次をご覧ください。

同時登録申請第三区分について



▼FAQ(よくあるご質問)

よくあるご質問をまとめてあるJPNICのページです。
汎用ドメインについて、なにかわからない事がありましたら、一度目を通していただくことをお勧めします。

JPNICのFAQページ
JPRSのFAQページ



▼その他、汎用ドメイン関連のご質問は

汎用ドメイン自体、およびその申請に関するご質問は、
JPNIC/JPRSへ直接お願いします。
[例] 汎用ドメイン導入のスケジュール、優先登録に関するご意見やご質問、優先順位の問い合わせ、など

汎用ドメイン申請代行作業(優先登録申請代行を含む)に関するご質問は、
弊社 「汎用ドメイン申請代行 ご質問専用窓口」 [dot-jpfaq@sakura.ad.jp] へどうぞ。
[例] 汎用ドメイン申請代行作業手順の不明な点、申請代行自体の日程について、弊社が代行した作業に関するお問い合せ、など



(C)Copyright 1996-2001, SRS SAKURA Internet Inc.