ImageFluxとは
「画像変換サーバー」と「キャッシュ配信」を一気通貫で提供するクラウドサービスです。
画像処理にまつわるコストがまるっと削減でき、開発サイクルの促進に繋がります。
ImageFluxの仕組み
ImageFluxは画像変換とコンテンツキャッシュを行なうイメージサーバーと
管理コンソールから設定管理を一括で行うUIを提供するコンソールサーバーで構成されています。
ご利用者の作業はオリジンサーバーの設定と、画像のURLを配信URLへ書き換えるだけ。
お客さまのサービスに、最適な画像が高速配信されます。
機能
画像変換
画像の加工
画像の拡大縮小から、クリッピング、回転・反転や、ぼかし、グレースケールなどのフィルタ加工などをURLパラメータの指定のみで実現可能です。ソフトウェアは不要です。文字列やウォーターマークを合成することができるオーバーレイ合成もご利用いただけます。1枚1枚画像を作らなくてもURLを書き換えるだけでほしい画像を生成することができます。
画像フォーマットの変換
URLパラメータの指定でJPEG/PNG/GIF/WebPに変換することができます。変換毎にクオリティ指定や可逆圧縮も可能です。WebPの場合はクライアント側に応じた自動配信の設定もできるので、ブラウザごとの画像の出し分けの手間の解消にもなります。
キャッシュ配信
デフォルトキャッシュ
生成した画像は国内のサーバーでキャッシュし配信されます。キャッシュ時間は管理コンソールから簡単に設定可能。キャッシュを設定することで、オリジンサーバーとImageFlux間の転送量の削減や、オリジンサーバーへのアクセス負荷の低減が期待できます。
ご利用中のCDNとの併用
変換した画像をキャッシュするように設定することで、現在お使いの他社のCDN経由で配信することができます。お使いのサーバー構成を変更することなく、画像の変換によるトラフィックの削減を実現できます。
配信有効期限指定
URLパラメータの指定で配信する画像の表示期間を設定できます。マンガや写真などの期間限定コンテンツの配信などにお使いいただけます。
※URLの書き換え防止のためURL署名機能との併用をおすすめしています。
オリジンサーバー設定
URL署名
URLパラメータに署名パラメータを含めることで、外部のユーザーによるURLの書き換えを防止することができます。
加工前のオリジナル画像の抜き出しといった、画像の盗難リスクをさげることが可能です。
外部ストレージサービスと連携
たった数分程度の設定のみで、さくらのオブジェクトストレージ、Amazon S3、Google Cloud Storageと連携できます。一般公開していない非公開のストレージにも連携できるので、サービス利用のために画像を専用ストレージに移行したりする手間を省略できます。
独自ドメインの設定
画像URLに含まれるドメイン部分の文字列をお客様側で指定できます。サイトのドメインに画像のドメインを寄せることで、サイトのブランディングに役立ちます。
※弊社で設定を行うのに5営業日程度要します。また、証明書の期限までに更新データの提供をお願いしております。
管理コンソール
画像プレビュー
UIでパラメータを設定して画像を変換したあとの、できあがりイメージを確認することができます。
デザイナーやフロントエンド側で画像の表示を確認したいときなどにご利用いただけます。
統計情報の確認
オリジンごとに、指定した期間内での画像へのリクエスト数や転送量をチェックできます。キャッシュヒット数やキャッシュミス数、キャッシュヒット率も確認可能です。転送量の傾向をモニタリングすることでプラン変更の判断に役立ちます。
ユーザー管理
管理コンソールにアクセスできるユーザーを追加することができます。
チームでオリジンの管理や統計情報を確認したいときに、個人ごとにアカウントを分けることでセキュリティが向上します。
ヘルプセンターの利用
管理画面から、よくあるご質問の閲覧やサポートへの問い合わせができます。問い合わせが一箇所で完結するので、頻繁にサポートを受けたい場合に便利です。
API
キャッシュ管理API
画像がキャッシュされているかを確認することができます。また、不要になった画像のキャッシュを削除することができ、余計な転送量の発生を防ぎます。