よくある質問集(機能・仕様・設定方法)
「Web改ざん検知サービス」の機能・仕様・設定方法に関する、よくあるお問い合わせについて説明しています。
- 1日何回解析されますか?
- サービス利用開始日の指定はできますか?
- 解析を開始する時間は設定できますか?
- 手動で解析することはできますか?
- ページ数のカウント方法を教えてください。
- 毎回同じページが解析されますか?
- 下書き、非公開ページはカウントされますか?
- サイトのページ数が契約プラン数を超えた場合にはどうなりますか?
- 別ページに同じURLがリンクされている場合、重複解析されますか?
- ベーシック認証をかけたページは解析できますか?
- WordPress等のCMSで運用しているウェブサイトの解析は可能ですか?
- 解析対象が1000ページ以上の場合、申し込みできますか?
- 改ざんされた場合、自動的に復旧してくれますか?
- 管理画面はありますか?
- 管理画面では何ができますか?
- 管理画面のパスワードを再発行できますか?
- 実際に解析が行われたページ(表示された画面)を確認できますか?
- 提供元であるセキュアブレイン社について教えてください。
サービス利用開始日の指定はできますか?
開始日の指定はできません。
「Web改ざん検知サービス」は弊社でのお申し込み受付後、受付日から2週間後がお支払い期限の請求をご案内し、お支払い確認後、3営業日以内にサービス開始となります。
手動で解析することはできますか?
手動で解析する機能はございません。
なお、改ざんを検知した場合には、「再チェックする」というボタンが表示され、問題が修正されるまで再チェックすることができます。
ページ数のカウント方法を教えてください。
解析開始URLからコンテンツ内のリンクを辿り、リンク先URLが解析対象ドメインの場合は、1ページとしてカウントされます。
リンク先に解析済みのURLがあった場合、そのURLはカウントされません。
毎回同じページが解析されますか?
Web改ざん検知サービスのクローラーは、解析開始URLからページを読み込み、ページ内のリンクからページの解析を行います。
解析を行うタイミングにより、毎回同じ順番やページの読み込みが行われるとは限りません。
下書き、非公開のページはカウントされますか?
解析開始URLのページ内に設置されたリンクを辿って解析を行います。
そのため、下記のような場合、解析対象外となり、ページカウントは行われません。
- ページ内にリンクがない。
- インクルードファイルで(閲覧者側から見えないように)リンクされている。
WordPress等のCMSで運用しているウェブサイトの解析は可能ですか?
システムにより生成された静的ページやCMSで生成される動的ページの解析は可能です。
- ※ システムの構成ファイルの解析は行われません。
また、CMSにログインを要するページや、商品の選択をしないと進めない動的ページなどについては、解析できません。
解析対象が1000ページ以上の場合、申し込みできますか?
「Web改ざん検知サービス」では、1000ページ以上のプランのご用意がございません。
弊社の関連企業であるアイティーエム株式会社にて、1000ページ以上のプランをご提供しております。
詳しくは、以下Webサイトをご確認ください。
なお、プランを1000ページまでに抑えたい場合は「除外URLの設定」をお試しください。
※除外URLとして登録すると、解析を行いません。
改ざんされた場合、自動的に復旧してくれますか?
「Web改ざん検知サービス」は改ざんされた際のお知らせ機能のみのサービスです。
復旧は行いません。
復旧はお客様にて手動で行っていただく必要がありますが、それまでの間、代替機能として『改ざん時切り替え機能』(任意のURLへのリダイレクト)をご用意しております。
管理画面はありますか?
セキュアブレイン社が提供する管理画面をご利用ください。
管理画面のURLは、「アラートメール送信先メールアドレス」宛にご案内しております。
(入金確認後、3営業日以内)
管理画面では何ができますか?
管理画面では、下記の項目が利用できます。
- ユーザー情報の変更
- サブユーザー管理
- パスワードの変更
- 解析履歴
- 解析内容の設定
- 最新のクロスドメイン検知リスト
- 最新の解析URLのリストのダウンロード
管理画面のパスワードを再発行できますか?
管理画面へのログイン画面から再発行可能です。
【手順】
管理画面への[ログイン]ボタン下の、[パスワードをお忘れの場合はこちらをクリック]をクリックします。
ユーザID(ログインID)を入力し、[送信]をクリックします。
「登録されているメールアドレスにパスワードを送信しました。」と表示されるのを確認します。
ご登録のアラートメール用メールアドレスで、「パスワード再発行の通知」メールを受信します。
メール本文に記載されたURLをクリックし、表示された画面で、ご登録いただいている【担当者名】を入力します。
[設定]をクリックします。
「パスワードの再発行が完了しました。」と表示され、新しいパスワードが有効になります。
[ホームへもどる]をクリックし、手順4.で受信したメールにて通知された、新しいパスワードを入力し、ログインします。
※パスワード変更をご希望の場合は、管理画面ログイン後、画面右上の「パスワードの変更」よりお手続きください。
実際に解析が行われたページ(表示された画面)を確認できますか?
管理画面でご確認いただけます。
最新の解析URLリストのみダウンロードいただけます。
※過去の解析URLリストはダウンロードできません。ご了承ください。
【ダウンロード手順】
GRED Web改ざんチェックの管理画面にログインします。
「最新の解析URLのリストをダウンロード」ボタンをクリックして、デスクトップなどご自身でわかりやすい場所に保存します。
最新の解析URL一覧が出力されたテキストファイルが作成されます。
提供元であるセキュアブレイン社について教えてください。
「Web改ざん検知サービス」は、株式会社セキュアブレインが提供する「GRED(グレッド)Web改ざんチェック」を利用したサービスです。