[更新: 2017年06月01日]
さくらのクラウドのスタートアップスクリプト「Terraform for さくらのクラウド」に関するページです。
1. 概要
「Terraform for さくらのクラウド」とは
インフラ構成をテンプレートファイルの記述に従って自動構築できるオープンソースのオーケストレーションツール「Terraform」本体の最新版と、さくらのクラウドを操作するためのプラグイン「Terraform for さくらのクラウド」を一括インストールを行い、合わせてさくらのクラウドAPIの設定も一括してセットアップするスタートアップスクリプトです。
※「Terraform for さくらのクラウド」はさくらインターネット公認ツールとしてさくらのクラウドユーザコミュニティにより開発されております。
対応OS
CentOS 7.x系
2. 設定項目
Terraform for さくらのクラウドで 操作するデフォルトゾーン |
Terraform for さくらのクラウドを使用する際のデフォルの行うゾーンを指定します。 |
---|---|
APIキー | Terraform for さくらのクラウドが利用するためのAPIキーを指定します |
※設定したデフォルトゾーンは変更することが可能です。
※APIキーは事前にコントロールパネル上で作成を行なっておく必要があります。
※APIキーは作成/削除の権限を付与しておく必要があります。
APIキーやゾーン情報は”bash_profile”に設定されます。
サンドボックスゾーンで試した後、本番ゾーンに切り替えたい場合などには、上記設定を確認ください。
3. 「Terraform for さくらのクラウド」活用のためのチュートリアル情報
さくらのナレッジ
「Terraform for さくらのクラウド」の開発者による、Terraformの基本的な使い方の説明から、Terraform for さくらのクラウドの設定/利用方法のチュートリアルとなります。
・Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第一回)~インストールから基本操作 ~
・Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第二回)~便利なビルトイン機能~
・Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第三回)~さくらのクラウド上にインフラ構築~
・Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第四回)~ネットワークの構築~
・Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第五回)~サービス提供用のリソースと応用編~
ハンズオン/セミナー資料
さくらインターネットのエバンジェリストや「Terraform for さくらのクラウド」の開発者によるハンズオンイベントの講演資料となります。
・『インフラのコード化』を『さくらのクラウド』で実践 ~コマンド1つでインフラを自動構築するTerraform ハンズオン~
・Terraformで始めるInfrastructure as Code入門
オフィシャルリファレンス
「Terraform for さくらのクラウド」のリファレンスとなります。