http://tanaka.sakura.ad.jp MACを外付けハードディスクにする - さくらインターネット創業日記

MACを外付けハードディスクにする

| コメント(0) | トラックバック(0)

家には、MAC MINIとiBookあわせて2台のMACがあります。
そのMACの間でデータのやり取りを考えていたのですが、今回はLAN経由より高速なIEEE1394(FireWire)経由での接続を試してみました。
20050922-mac1.png
ちなみに、FireWire経由で接続するための方法は非常に簡単です。
まず2台のMACを用意し、IEEE1394のケーブルで接続します。この際、機種によって小型の6ピンの際と、大型の9ピンの場合がありますから間違えないように用意してください。
接続ができれば、外付けハードディスクとして認識させる事にします。外付けハードディスクとして認識させるには、キーボードの「T」キーを押しながら電源を入れ、画面にFireWireマークが出れば完了です。(外付けハードディスクとして認識されている間は、そのMACでいっさい作業はできません)
後は、他方のMACにおいてデスクトップ上にFireWireマーク付きのMacintosh HDが出てくるのを待つだけです。

肝心の転送速度ですが、ターミナル上で単純にデータ転送を行った結果、11062839 bytes/secと出ました。100Mbpsフルと同じくらいの速さなので、うちのしょぼい100M-HUBを介した接続とは雲泥の差です。
2台以上のMACをお持ちの方は、ぜひお試しあれ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/434

コメントする

自己紹介

本名:田中邦裕/1978年生まれ
1996年にさくらインターネットを創業しホスティングサービスを開始。 98年に有限会社インフォレスト(2000年に解散)設立後、翌年にさくらインターネット株式会社を設立して社長に就任。
05年に東証マザーズに上場
kunihirotanakaをフォローしましょう

このブログ記事について

このページは、が2005年9月22日 09:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「初値予想はいくらですか?」です。

次のブログ記事は「阪堺線」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04