Macromedia Dreamweaver MX

このマニュアルは「Macromedia Dreamweaver MX」のバージョン番号6.1を元に 作成されています。参照する前に、お使いのソフトウェアのバージョンを確認してください。
ソフトウェア本体に関するお問い合わせ、ソフトウェアの不具合に関するお問い合わせは、ソフトウェア付属の解説書、ヘルプをご確認の上、ソフトウェアの製造元にお問い合わせください。

注意事項

設定例

  • ドメイン名:example.sakura.ne.jp
  • アカウント名(ユーザ名、ユーザID等):example

※ 上記は本マニュアル中での例です。お客さまが設定される際は、お客さまの情報に置き換えてご確認ください。

ページの先頭へ

設定手順

STEP 1Macromedia Dreamweaver MXの起動

Macromedia Dreamweaver MXを起動してください。

Dreamweaver MXの起動

STEP 2新規サイトの設定

「サイト(S)」 - 「新規サイト(N)...」をクリックしてください。

新規サイト

STEP 3サイトの定義

1 サイトの定義設定画面が開きますが、 左上の[詳細設定] タブを選択、
さらにウィンドウ左のカテゴリ欄 から「ローカル情報」を選択して、以下の項目を設定してください。

設定項目 設定内容
カテゴリ 「ローカル情報」を選択
サイト名(N) 識別しやすいお好きな名前
ローカルルートフォルダ(F) 任意のデータディレクトリを指定

サイト定義

2ウィンドウ左の「カテゴリ」欄から「リモート情報」を選択して、以下の項目を設定してください。

設定項目 設定内容
アクセス(A) FTP

サイト定義

3「アクセス(A)」 - 「FTP」 を選択すると、入力項目が現れます。以下の項目を設定してください。

設定項目 設定内容
アクセス(A) FTP
FTPホスト www.お客様のドメイン名
ホストディレクトリ www
ログイン(L) 登録完了通知記載の「ログインアカウント」
パスワード(P) 登録完了通知記載の「パスワード」
FTP Passiveモードを使用(F) インターネット接続形態に応じてチェック(*1)

※1 この設定は、お客様が利用しているインターネット接続環境に左右されます。CATVやADSLを利用している場合では、PASV(パッシブ)チェックが必要となる場合があります

サイト定義

4接続テストを行ないます。

「テスト(T)」ボタンをクリックしてください。

サイト定義

5問題がなければ「サーバに接続できました」のウィンドウが表示されます。

サーバ接続

これで設定は終了です。「OK」ボタンを押して設定ウインドウを閉じてください。

STEP 4サーバへ接続する

ホストを選択し、「接続(S)」をクリックしてください。

サーバへ接続

問題がなければ、ウィンドウの右側にさくらインターネットのサーバのファイルリストが表示されます。
(初期状態ではファイルはありません)