メールソフトの設定
サーバで作成したメールアカウントをお客様のパソコンで受信できるように設定します。
一般的な設定方法
一般的な設定方法をご案内します。お客さまの状況にあわせ、ご利用ください。
受信サーバの種類
接続の種類 | POP3 | 【設定例】 POP3 |
---|
サーバ(ホスト)名
送信(SMTP) サーバ |
www.ドメイン名 | 【設定例】 www.example.co.jp |
---|---|---|
受信(POP) サーバ |
www.ドメイン名 | 【設定例】 www.example.co.jp |
受信(POP)アカウント / 受信(POP)パスワード
受信(POP) アカウント |
メールボックス名.ドメイン名 | 【設定例】 mybox.example.co.jp |
---|---|---|
受信(POP) パスワード |
「メール設定画面」で 設定したパスワード |
【設定例】 ******** |
メールアドレス
メールアドレス | 「メール設定画面」で 作成したアドレス |
【設定例】 name@example.co.jp |
---|
前提条件・設定例
前提条件
- 設定の前にメールアドレスを作成する必要があります。
- メールソフトへの設定方法はメールソフトごとの設定をご参照ください。
- 入力文字は全て半角英数字です。
- 入力文字の前後にスペースが入らないようにしてください。
- 登録完了通知書をご用意の上、設定を行ってください。
注意事項
- 受信は行えるが送信が行えない場合、サブミッションポート(PORT 587)の設定が必要な場合があります。 設定方法を確認の上、設定してください。
サブミッションポート(Port587 / OP25B)の設定 - POP before SMTPではメールを送信する直前に受信操作を行なう必要があります。
- 前回受信操作を行なってから10分以上経過した場合や、 POP認証後にインターネット回線を切断した場合、認証が無効になってしまう場合があります。メールソフトの設定等で、受信後すぐに回線を切断するなど設定している場合は設定を無効化してからご利用ください。
バーチャルドメインで作成したメールアドレスは、各種メールソフトでも送受信することができます。
メールソフトごとの設定
よく問い合わせのあるメールソフトについて、それぞれの設定方法をご案内します。
Macintosh
注意事項
- 受信は行えるが送信が行えない場合、サブミッションポート(PORT 587)の設定が必要な場合があります。 設定方法を確認の上、設定してください。
サブミッションポート(Port587 / OP25B)の設定
- ソフトウェアの利用方法を参考としてご案内しています。
- 各ソフトウェアのバージョンをご確認ください。
- ソフトウェア本体に関するお問い合わせ、ソフトウェアの不具合に関するお問い合わせは、ソフトウェア付属の解説書やヘルプをご覧の上、ソフトウェアの配布元にお問い合わせください。