Fetch 4.0.3J1
このマニュアルは「MacOSX版 Fetch 4.0.3J1」を元に作成されています。参照する前に、お使いのソフトウェアのバージョンを確認してください。
ソフトウェア本体に関するお問い合わせ、ソフトウェアの不具合に関するお問い合わせは、ソフトウェア付属の解説書、ヘルプをご確認の上、ソフトウェアの製造元にお問い合わせください。
注意事項
- サーバへの接続に用いるソフトウェアは、配布元が提供する最新安定版であることをご確認ください。
設定例
- ドメイン名:example.sakura.ne.jp
- アカウント名(ユーザ名、ユーザID等):example
※ 上記は本マニュアル中での例です。お客さまが設定される際は、お客さまの情報に置き換えてご確認ください。
設定手順
Fetch4 の起動・設定
Fetch4 を起動してください。
Fetch4の起動と同時に「新規接続」ウィンドウが開きます。
左下にあるをクリックします。
以下の画面が表示されます。弊社からメールにてお送りしております「さくらインターネット仮登録完了のお知らせ」の内容を元に各設定項目に入力を行います。
ホスト | FTPサーバ名 |
---|---|
ユーザID | FTPアカウント |
パスワード | パスワード(半角英数字10桁) |
※ 必要に応じて「パッシブモード(PASV)」の設定を行ってください。
設定方法は以下に記述します。
画面左下にあります「ショートカット :」の右にある をクリックします。
以下の画面が開きますので、「新しいショートカットの作成...」を選択します。
ショートカットの名称を入力します。お好きな名前を入力し を押します。
ショートカットから選択することで、設定内容を呼び出すことができます。
新規接続の画面に戻ります。 を押すと接続が行われます。
以下の画面が表示されれば接続完了です。
【補足】 パッシブモード(PASV)の設定方法
画面左上のメニューから「環境設定...」を選択します。
「初期設定」の画面が開きます。
「ファイアウォール」の項目を選択すると以下の画面が表示されますので、「パッシブモード(PASV)で転送する」のチェックを入れます。
ファイルの転送方法
転送を行うファイルを表示させます。ここでは[my homepage]フォルダにある[index.html]を転送します。
対象のファイルをマウスでドラッグ(マウスのボタンを押したままの状態)し、fetchの画面上にドロップ(マウスのボタンを離す)します。
fetchの画面上に該当ファイルが表示されましたら、転送は完了です。