すでにご存じのことと思いますが、9月30日をもってダンジョンズ & ドラゴンズ・オンライン(DDO)および、ロード・オブ・ザ・リングス オンライン(LotRO)の提供を終了させて頂き、オンラインゲーム事業から撤退しました。
今までのご愛顧に対して、お客様はじめ、関係者の方々に大変感謝致します。
また、DDO、LotROを支え続けてきた日本語版スタッフの皆さん、おつかれさまでした。
私は、LotROのAeglosサーバで、Licoとしてプレイをしてきました。
2年くらいのプレイでしたが、プレイヤーの皆様の協力もあって、無事レベル50でカンストし、その後もカルン・ドゥームなどのエリートがうようよしているところで、様々な人に助けて頂くなど、大切な思い出となっております。
なお、LotROについては、昨年末より「モリアの坑道」導入準備をすすめ、あとはリリースだけというところまで来ていましたが、最終段階で開発元からの許可を得られず、日の目を見なかったことが残念でなりません。これについて、力及ばず有終の美と行かなかったことを申し訳なく思います。
さくらインターネットはオンラインゲームから撤退しますが、データセンター・ホスティング分野ではまだまだ頑張っていきたいと思っていますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
今更。。。
ああでした、こうでしたと言い訳しないで下さい。
契約短縮からサービス終了の噂が出ているのにサービス継続、モリア導入を告知しておきながら噂通りのサービス終了
モリアも伸ばし伸ばしで結局サービス終了
フォーラムではサポートに質問しても満足な返答も無し
どう見てもユーザーに誠意を持った対応とは思えません
赤字で終わるのは仕方ないにしても終わり方が最低
とてもサービス業の会社のやり方には見えません
私はさくらのメールも使ってますが、はっきり言ってもう使いたくないアドレスです。
あと、エンコード違うんじゃないですか?
これまで、お疲れさまでした。
モリアの件は残念でしたが、そのような事情があったのですね。最後に言って頂けて安心しました。
wildcookerさんのような意見もあるのでしょうけれど、私は全く悪い印象は持っていません。
責任を持って最後までサポート頂いて、むしろ感謝しています。
サーバが違ったのでLicoさんとはプレイできませんでしたが、ロードオブザリングでの楽しい思い出が思い出されます。
ネガティブな意見はほんの一部だと思いますし、そのような意見に負けずこれからも更なる発展を祈念しています。
これからもずっと、さくらを続けて利用させて頂きますね。
今回の終了は大変残念でした。
もう少し広告宣伝を工夫しライトユーザにも広げればよかったのではないでしょうか?
なお私は本国でプレイしています。
日本人プレイヤーも増えてきたので田中社長もぜひ来てください。
一緒に遊べればうれしいです。
ゲームは終了となりましたがレンタルサーバーは利用してますので、これからもよろしくお願いします。
なぜ今更ここに「最終段階で開発元からの許可を得られず」などと言い訳がましいことを書くのでしょう。
そのことが事実なら、なぜゲームの公式サイトで発表しなかったのですか? なぜフォーラムに投稿された「どうしてモリアは導入されないのか」という質問を無視し続けたのですか?
また、さくらゲームアカウントの所持者に、メールでの終了告知すら行わなかったというのはどういうことですか?
これが、顧客に対する誠意ある対応ですか?
今後オンラインゲームの提供をされる予定はありますでしょうか?
ウェブサイトを見ればよいでしょうか?