http://tanaka.sakura.ad.jp 限度額 - さくらインターネット創業日記

限度額

| コメント(0) | トラックバック(0)

来週出張に行くことになり、ANAのウェブで航空券を予約したのですが、ANAカードが限度額になったらしく、「連絡しろ」みたいな状態になってしまいました。
前回の上海出張の際にすでに限度額が超えていて、臨時増額ということになったのですが、その際の利用分がまだ決済されておらず、再度増額をしないといけないことになったようです。
ANAカード決済の場合は優遇があるということから、先日入会したばかりのANAカードを利用したのに、飛んだ大失敗です。

結局、三井住友カードへ連絡すると「増額できない」とか言われてしまいました。
それなら締め切り前にデポジットとして先振込むからと返事すると、担当者が困ってしまい「また電話します」と切られてしまうことに。折り返しかかってきた電話では、今回は特別にもう一度増額しますといわれ、とりあえず解決しました。
別に、限度額の設定されていない他のクレジットカードで決済してもよかったのですが、「限度額は増やせない」という言葉に反応してしまい、ついつい粘ってしまいました。

ちなみに、AMEXの場合は限度額が設定されていないので、非常に便利です。特に出張続きだと、大変重宝します。以前は法人カードも利用していましたが、しょっちゅう限度額が来たので、いまは大半の決済が個人のAMEXです。
ちなみに、会社を始めてすぐのころに、三井住友VISAやJCBに申し込んで、すべてNGだったのですが、AMEXは街中の勧誘に引っかかり審査に通ってしまいました。敷居が高いものかと思っていましたが、ぜんぜんそんなことありません。会費もそこらのゴールドカードよりも安いので、利用額の多い人には大変お勧めです。

とりあえず、三井住友カードにはやられっぱなしです。
せめて、期限前でも振込みで支払いできればいいのに・・。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/400

コメントする

自己紹介

本名:田中邦裕/1978年生まれ
1996年にさくらインターネットを創業しホスティングサービスを開始。 98年に有限会社インフォレスト(2000年に解散)設立後、翌年にさくらインターネット株式会社を設立して社長に就任。
05年に東証マザーズに上場
kunihirotanakaをフォローしましょう

このブログ記事について

このページは、が2005年8月23日 20:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「役員会」です。

次のブログ記事は「店を作らないか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04