FFFTP
このマニュアルは「Windows版FFFTP 1.97a」を元に作成されています。参照する前に、お使いのソフトウェアのバージョンを確認してください。
ソフトウェア本体に関するお問い合わせ、ソフトウェアの不具合に関するお問い合わせは、ソフトウェア付属の解説書、ヘルプをご確認の上、ソフトウェアの製造元にお問い合わせください。
注意事項
- サーバへの接続に用いるソフトウェアは、配布元が提供する最新安定版であることをご確認ください。
設定例
- ドメイン名:example.sakura.ne.jp
- アカウント名(ユーザ名、ユーザID等):example
※ 上記は本マニュアル中での例です。お客さまが設定される際は、お客さまの情報に置き換えてご確認ください。
設定手順
マスターパスワードの設定
ウイルスなどによるパスワード抜き取り防止や、第三者へのパスワード漏洩防止のため、ホストの設定をする前に、FFFTPのマスターパスワードを設定してください。
FFFTPを起動してください。
FFFTPの起動と同時に ホスト一覧 ウィンドウが開きます。
『 閉じる 』ボタンを押して、ホスト一覧ウィンドウを閉じてください。
『 接続(F) 』-『 設定(S) 』-『 マスターパスワードの変更(M)... 』をクリックします。
任意のマスターパスワードを入力し、『 OK 』ボタンを押します。
FFFTP を終了し、再度起動すると、マスターパスワードの入力を求められます。
マスターパスワードを入力し、『 OK 』ボタンを押して、起動します。
FFFTP 設定画面の起動
FFFTPを起動してください。
FFFTPの起動と同時に ホスト一覧 ウィンドウが開きます。
(開いていない場合は、『 接続(F) 』-『 ホストの設定(H) 』で開いてください)
『 新規ホスト(N)... 』ボタンを押します。
ホストの設定 ウィンドウが開きます。
ホストの設定
FTPの基本設定を行ないます。
『 基本 』タブが選択されていることを確認します。
(選択されていなければクリックして選択してください)
以下の設定項目を入力してください。
基本 > ホストの設定名(T)
FFFTPでこの設定を識別する名前の指定。好きな名前を設定ください。
基本 > ホスト名(アドレス) (N)
初期ドメイン(????.sakura.ne.jp)を入力。
基本 > ユーザ名(U)
アカウントを入力。
基本 > パスワード/パスフレーズ(P)
サーバパスワードを入力。
基本 > ホストの初期フォルダ(R)
www(半角小文字)を入力。
入力・選択が終わったら、 入力内容を確認して次へ進んでください。
次に接続に関する設定(オプション)を行ないます。
注意事項
- この設定は、オプションです。ご利用のインターネット環境(ADSLやCATVなど)によって必要になる場合があります。詳しい情報はご利用のプロバイダへお問い合わせください。
『 拡張 』タブが選択されていることを確認します。
(選択されていなければクリックして選択してください)
『 PASVモードを使う 』の項目をチェックしてください。
拡張 > パッシブモード(V)
チェックを入れる
これでファイル転送(FTP)ソフトの基本設定は完了です。『 OK 』ボタンを押して、そのまま次のステップへお進みください。
ホームページの転送(接続テスト)
実際にホームページデータを転送してみます。
前のステップ(『 OK 』ボタンを押した直後)では、下の絵のようにホスト一覧ウィンドウが開いた状態になっています。
(開いていない場合は、『 接続(F) 』-『 ホストの設定(H) 』で開いてください)
ホスト一覧ウィンドウから、設定した『 ホストの設定名(T) 』を選択し、『 接続(S) 』ボタンを押します。
サーバに接続できると、「ファイル一覧の取得は正常に終了しました」とメッセージが表示され、右側にサーバのファイル一覧が表示されます。(はじめてつなぐときはファイルがありません)
サーバへの接続を確認したら、左側のウィンドウ(お客さまの端末)からファイルを選択します。
アップロードボタンか、『 コマンド(C) 』-『 アップロード(U) 』をクリックします。
選択したファイルが右側のウィンドウ(サーバ)へ転送されます。
転送を終えたら、切断ボタンか、『 接続(F) 』-『 切断(R) 』をクリックし、FTP接続を切ってください。