ドメイン取得に関する詳細事項
各種ドメインを取得するにあたっての必要な条件、費用などの解説。
ドメイン名に使える文字は、英字("A"〜"Z")、数字("0"〜"9")、ハイフン("-")で、先頭と末尾の文字にハイフンは使えません。
文字数は2〜63文字となっています。(JPドメインは3文字〜)
さくらインターネットのドメイン
さくらインターネットがすでに取得しているドメインのサブドメインをお客様に提供し、独自ドメインとして運用します。
提供させていただくドメインは次の通りです。
-
|
例)hogehoge.sakura.ne.jp abc.sakuraweb.com 等 |
|
ドメイン取得料、維持費などは必要ありません。
(DNSWebの料金は2万円となります)
JPNICドメイン(JPドメイン)
JPNICにより管理されてるドメイン名を取得し、独自ドメインとして運用します。
取得のための資格は次の通りです。
-
CO.JP |
主に登記された会社粗機
株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、特殊会社、銀行など、日本で登記がされている会社組織
申請時に登記内容等を確認させていただきます。 |
OR.JP |
主に会社以外の法人組織
財団法人、社団法人、医療法人、宗教法人、特殊法人、農業共同組合、生活協同組合など
申請時に登記内容等を確認させていただきます。 |
NE.JP |
主にネットワークサービス提供者
不特定または多数の利用者に対して営利または非営利で提供するネットワークサービスなど
申請時に代表者の印鑑証明が必要となります。(個人でも取得可能です) |
GR.JP |
複数の個人、法人
複数の日本に在住する個人または、日本に登記のある法人で構成される任意団体
申請時に代表者と副代表者の印鑑証明が必要となります。 |
地域名.JP |
全ドメインどれかにの資格を満たす組織、日本に在住する個人など
ドメイン名の形式はJPNICの文章をご参照ください。
申請時に代表者と副代表者の印鑑証明が必要となります。 |
AD.JP(JPNIC会員など) / GO.JP(政府組織など) / AC.JP(大学、高専など教育機関)
は一般では取得できませんので省略します。
(参考:JPNICの文章)ドメイン名登録等に関する規則 |
|
一組織(一個人)に1つのドメイン名しか割り当てられませんのでご注意ください。
登録内容に偽りがあった場合などはドメインを取り消されることがあります。
必要書類につきましては登録時にご連絡させていただきます。
ドメイン申請費として5,000円(DNSWebと同時申し込みの場合)、ドメイン維持のため接続承認費として10,000円/年が必要です。
(DNSWebの料金は3万円+申請費となります)
ドメインの新規取得には2〜4週間必要です。移行の場合には2〜4日必要です。
InterNICドメイン(COMドメイン)
InterNICにより管理されてるドメイン名を取得し、独自ドメインとして運用します。
取得できるドメインは次の通りです。
-
COM |
個人、法人ともに特別な条件なく取得可能です。 |
ORG |
NET |
GOV(政府組織など) / EDU(大学など教育機関) / MIL(軍事関係)
は一般では取得できません。 |
|
ドメイン申請費(取得)として70ドル(10,000円)、2年目以降ドメイン維持費として35ドル(5,000円)/年が必要です。
(DNSWebの料金は2万円+申請費となります)
ドメインの新規取得には3日〜1週間必要です。移行などの場合には1週間〜十数日かかることがあります。
移行についてはこちらをご覧ください。
他の国のドメイン
上記以外、各国のドメインにつきましては、ドメイン取得サービスは行っておりませんので、
お客様自身で、各国NICへ申請・支払をしていただく必要がございます。
各種費用は各NIC指定の方法で、NICへ直接お支払いください。
登録すべきDNSサーバーなどはさくらインターネットへお問い合わせください。
ダブルドメインの設定について
1つのDNSWebサービスに、複数のドメインを割り当ててご利用いただけますが、
割り当てたドメインのどれでアクセスしても同じWebページが表示されることになります。
また、メールは1つのドメインのみ有効で、追加したドメインでのメール受信はできません。
ドメインにより別のディレクトリを参照するようには設定できませんが、
アクセスされたドメイン名は環境変数(HTTP_HOST または SERVER_NAME)にセットされますので、CGIを使えば別のページが表示されるようにできます。
(参考)
InterNICドメインの移行について
すでに取得済みのInterNICドメインを移行してお使いになる場合、さくらインターネットからInterNICへ、DNSサーバー関係の登録内容の変更手続きをさせていただくのですが、
Administrative Contact または Technical Contact として登録されている方へInterNICより変更の可否を問い合わせるメールが届きます。
このメールに対し、変更を許可する(下記参照)ということで返信していただく必要があります。
このとき、引用符("> ") などは付けずに、また Subject: の内容も変更せず("Re:"が付くのは可)に送り返してください。
(機械による自動処理が行われておりますので、正しくない書式で送ると受け付けられないことがあります)
-
To: notify@internic.net
From: nic-user@hogehoge.co.jp
Subject: Re: [NIC-990101.12345] NOTIFY HOGEHOGE-DOM
If you agree with the request, as it has, been submitted please enter Y or YES
or if you disagree, please enter N or NO (to the right of ".........:" ) in item 0a
NOTE: The Registrant Organization for this domain name has the final authority
all updates.
***************** Please DO NOT REMOVE Version Number *****************
Notify Version Number: 2.0
************** Please see attached detailed instructions **************
0a. (Y)ES (N)O......: Y ←"Y"を書く
0b. Comments........:
Object
1a. Identifier......: HOGEHOGE-DOM
1b. Type............: D
1c. Tracking Number.: 990101.12345
1d. Message ID......: 36A23EF43CA.C020HOGE@hogehoge.ad.jp
1e. Notify..........: AFTER-UPDATE
1f. Comments........:
<以下略>
|
このメールの送付後、だいたい3〜4日でInterNICの登録情報が新しいものへ更新されます。
登録されているメールアドレスや更新されたかの確認には whois をご利用ください。
Copyright (C) 1996-1999, SAKURA Internet secretariat. All rights reserved.
著作権について