みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2013年1月16日に一般社団法人クラウド利用推進機構 CUPA Cafeの収録に参加いたしましたのでご報告致します。
収録内容は、「こちら」をご参照ください。
|
||||||
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013年1月16日に一般社団法人クラウド利用推進機構 CUPA Cafeの収録に参加いたしましたのでご報告致します。 収録内容は、「こちら」をご参照ください。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2012年12月10日~11日に開催されました「デジタル・フォレンジク・コミュニティ in Tokyo」にて講演を行いましたのでご報告致します。 今回は「クラウドサービスの各種リストとデジタル・フォレンジック」と題したパネルにて、活発な議論に参加いたしました。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 弊社、研究所にて次世代ネットワーク技術のひとつであるVXLANと高速ネットワーク技術であるInfinibandを組み合わせた実験を行いましたので、ご報告致します。 A First Look At VXLAN over Infiniband Network On Linux 3.7-rc7 & iproute2 (SlideShare) ご興味ございましたら、ご一読ください。 当ブログをご覧の皆様こんにちは。 さくらインターネット研究所の大久保です。 先日、11/13に六本木で開催されたApplication Performance 2012にて発表をさせていただきました。 ▽ Application Performance 2012 http://www.f2ff.jp/ap/2012/ みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2012年08月10日~11日に開催されました「OpenStack APAC 2012」に参加しましたのでご報告いたします。 今回はCOSUG(China OpenStack Users Group)等が主導する形で、北京と上海の開催となりました。アジアからの関心も高く、大きな会場で立ち見もでる盛況ぶりでした。次回開催は台湾に決まったようで、今後もOpenStackを取り巻く環境は活発化していきそうです。 2012年8月1日、アイティメディア株式会社 @ITにて「Webサービスのための高速ネットワーク技術(前編)」の連載を開始しました。 最近の10GbEやInfiniband製品の低価格化によって、「Realtime Web」など新たな領域での適応を見据えた高速ネットワーク技術についてご紹介を行っています。ぜひお楽しみください。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2012年07月20日に開催されました「VIOPS07 WORKSHOP」を主催致しましたのでご報告致します。 今回はETRI(韓国電子通信研究院)からBigDATA等の招待講演が行われ、OpenStreetMapやSSD Endurance,GlusterFS,sheepdogといった「今後のデータの在り方について俯瞰する」講演が多々行われました。 今後も肥大化していく情報インフラを如何に保全していくか、今後もより多くの議論がされていくことを期待しています。 |
||||||
Copyright © 2013 さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |