みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
今回も2012年6月にCOMPUTEX TAIPEIで発表された高密度サーバーついて報告書からピックアップ。
Quanta MESOS M4600H Ultra-Dense 4U Disk Expansion Unit
4Uに3.5インチHDDを60Bayを内包するストレージ筐体ですが、やはり重さが少し気になるところではあります。国内設備の場合、ラック単位での床荷重にも制限はありますので導入には注意は必要です。
|
||||||
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 今回も2012年6月にCOMPUTEX TAIPEIで発表された高密度サーバーついて報告書からピックアップ。 Quanta MESOS M4600H Ultra-Dense 4U Disk Expansion Unit 4Uに3.5インチHDDを60Bayを内包するストレージ筐体ですが、やはり重さが少し気になるところではあります。国内設備の場合、ラック単位での床荷重にも制限はありますので導入には注意は必要です。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013 年 9 月 27 日 (金) 国立大学法人 電気通信大学で開催される第23回インターネットと運用技術研究発表会にて、 「災害コミュニケーションと視覚情報の共有」 と題して研究発表を行いますので、お知らせ致します。 ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013年9月に予定されているIntel Developer Forum 13にて、次世代光コネクタ「MXC」のセッションに関する話題が出ていましたので共有致します。 Intel teases 1.6Tb/s optical interconnect tech Published on 15th August 2013 by Gareth Halfacree (bit-tech) 100Gigabitに向けた取り組み(2013/08/15)でもご紹介した通り、サーバー間接続は、さらなる広帯域・高速化へ向けて進んでおり、これを補う技術革新が定期的に求められています。 まだまだクリアすべき課題は多くありますが、今後も研究所では先行研究として取り組みつつ、皆様に情報共有を行っていきます。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 2013 年 9 月 5 日北海道大学で開催される日本学術振興会産学協力研究委員会 インターネット技術第 163 委員会 (ITRC) 地域間インタークラウド分科会 (RICC)によるワークショップに参加しますのでお知らせ致します。 第3回地域間インタークラウドワークショップ 「VYATAによるマルチパスVPN接続手法」 ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。 みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。 今回は2012年6月にCOMPUTEX TAIPEIで発表された高密度サーバーついて報告書からピックアップ。 CHENBRO NR40700 4U 48-bay High Density Storage Server Chassis 既に幾つかの製品では良くみる筐体実装となっていますが、当日から高密度化への流れは続いているように感じます。 |
||||||
Copyright © 2013 さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |