2011年3月4日金曜日に開催されました第二回日本Vyattaユーザー会ミーティングへ参加協力をさせて頂きましたのでご報告いたします。
Vyattaはオープンソースを組み合わせて創られたソフトウェアルーターであり、クラウド環境化で仮想ルーター等として利用されるケースも増えてきています。
会場ではLinux Kernelのネットワーク処理に関する熱い議論が交わされ満員の会場は、たいへん高い熱気を帯びていました。
|
||||||
2011年3月4日金曜日に開催されました第二回日本Vyattaユーザー会ミーティングへ参加協力をさせて頂きましたのでご報告いたします。 Vyattaはオープンソースを組み合わせて創られたソフトウェアルーターであり、クラウド環境化で仮想ルーター等として利用されるケースも増えてきています。 会場ではLinux Kernelのネットワーク処理に関する熱い議論が交わされ満員の会場は、たいへん高い熱気を帯びていました。 2011年3月3日木曜日 株式会社日本ネットワークストレージラボラトリ主催、タイレラ・ジャパン後援による、QSSC-X5-2Q 新製品紹介セミナーにて「メニーコアへの期待」と題しまして講演を行いましたので、ご報告を致します。 弊社では、Tilera社が開発した1つのCPUに64コアを搭載するサーバーシステムの評価実験を昨年から続けており、今後のクラウド・コンピューティング環境における更なる性能向上に向けて期待を寄せています。 研究所での実験結果などは、適宜皆様にお届け出来ればと考えております。 研究所の大井です。 先日、ストレージサーバのテスト機用のディスクとして、Intel製40GB SSDを複数枚購入しました。手元に到着後はサーバ1台ごとに1つずつ搭載する予定でしたが、全部箱から出して広げてみたところ、「このSSD4台をRAID0でストライピングしたらどうなるだろう?」という素朴な疑問が湧いてきました。そこで、予定していたサーバへの実際の取り付けの前に、この構成で簡単にディスクベンチマークを試してみましたので結果を報告したいと思います。 [...] |
||||||
Copyright © 2013 さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |