当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。
前回のエントリでは、6to4の概要とFreeBSDサーバにおける6to4の設定について説明いたしました。
▽ 6to4によるIPv6接続(FreeBSD編) http://research.sakura.ad.jp/2010/12/22/tunnel-6to4-freebsd/
今回はLinux編ということで、CentOSとUbuntuを例に6to4の設定方法を解説いたします。
[...]
|
||||||
当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 前回のエントリでは、6to4の概要とFreeBSDサーバにおける6to4の設定について説明いたしました。 ▽ 6to4によるIPv6接続(FreeBSD編) http://research.sakura.ad.jp/2010/12/22/tunnel-6to4-freebsd/ 今回はLinux編ということで、CentOSとUbuntuを例に6to4の設定方法を解説いたします。 [...] 当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 弊社にて2010年9月より提供を開始した仮想化ホスティングサービス「さくらのVPS」にて、IPv6に対応しているか度々質問を受けることがあります。 開発陣に確認したところ、対応する予定はあるが時期は未定、とのことで、大変申し訳ありませんが、正式対応までしばらくお待ちいただければと思います。 しかしながら実験ベースでも良い、という方には簡単な設定で今すぐに使える「6to4」を使ったIPv6接続をお勧めします。なお、6to4はさくらのVPS以外でもIPv4グローバルアドレスの環境があれば使用することができます。 [...] 当ブログをご覧の皆様こんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 先日、12/16(木)に株式会社サイブリッジ様主催の第3回クラウド勉強会にて発表を行いましたので、今回はそのご報告をさせていただきます。 ▽ イベントWebページ:第3回クラウド勉強会 ~NoSQL(KVS)大集合~ http://atnd.org/events/10152 2010年11月24日開催のInternetWeek、12月9日開催のCloud Business Allianceなどセミナーにて「クラウド環境における仮想ルーター」をテーマとした発表を行いましたので、ご報告をさせて頂きます。 ・クラウド環境における仮想ルーター(PDF) 昨今、規模が拡大する仮想化環境において用いられる仮想ルーターと言う概念や、パブリック・クラウドとプライベート・クラウドをつないで利用するハイブリット・クラウドへの関心も高まっており、当日の参加者の方からもご質問を多数頂いた状況です。来年以降のクラウド環境を取り巻くニーズの拡大も予測される、たいへん熱量の高い場に参加をさせて頂きました。(研究所 松本) |
||||||
Copyright © 2013 さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |