火曜日
よくある質問(サポート関連)
[更新: 2015年10月20日]
さくらのクラウドのサポート関連でよくあるご質問をまとめています。
目次
- 課金
- サービスレベルアグリーメント(SLA)
- 障害・メンテナンス情報
- その他
課金
●料金算出の計算はどのようになっていますか?
初期費用不要の最小1時間単位からの課金となります。
料金詳細についてはサービス仕様・料金ページを参照ください。
御見積作成に便利な料金シュミレーターもあわせてご活用ください。
●支払い方法をクレジットカードから請求書へ変更することは可能ですか?
法人のお客様につきましては、お支払い方法の変更は可能です。
さくらのクラウド問い合わせメールフォームあるいは、
弊社担当営業へご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先窓口は弊社お問い合わせページを参照ください。
サービスレベルアグリーメント(SLA)
●SLAのサービス品質水準と障害の定義はどのようになっていますか?
サービス水準として99.95%以上の稼働率保証を行っております。表示稼働率を下回った場合は約款に表示の条件に従い、損失補償制度を実施しております。
SLAの適用対象となる障害の定義は下記のいずれかの状態が発生した場合となります。
1.利用者のSLA適用サーバーの電源が入らない状態
2.利用者のSLA適用サーバーに全くアクセスできない状態
3.利用者のSLA適用サーバーに接続されているディスクに全くアクセスできない状態
詳細につきましてはさくらのクラウド品質保証(SLA)の詳細ページを参照ください。
●さくらのクラウドの稼働率情報は公開されていますか?
さくらのクラウドおよびお客様個別のサーバの稼働率実績は公開しておりません。
障害・メンテナンス情報
●メンテナンスの連絡はどのように行われますか?
さくらのクラウドコントロールパネル上や
弊社メンテナンス・障害情報ページへの掲載とあわせて、
対象となるお客様個別にメールでのご連絡を行っております。
●メンテナンスの連絡はいつまでに行われますか?
通常メンテナンスの場合、実施日の1週間以上前までにご連絡を行います。
●緊急を要するメンテナンスは行われますか?
緊急を要する場合には緊急メンテナンスを実施する場合がございます。
緊急メンテナンス実施の場合は随時さくらのクラウドコントロールパネル上や弊社メンテナンス・障害情報ページへの掲載とあわせて、
対象となるお客様個別にメールでのご連絡を行っております。
●障害発生時の連絡はどのように行われますか?
弊社メンテナンス・障害情報ページへの掲載とあわせて、
対象となったお客様個別にメールでのご連絡を行っております。
●過去の事故や障害について記録はされていますか?
過去の障害情報につきましては弊社メンテナンス・障害情報ページに掲載しております。
●障害監視は行っていますか?
さくらのクラウド基盤における障害監視は常に実施しております。
お客様の環境については、お客様での監視が必要となります。
サービスの提供範囲については運用範囲のページをご確認ください。
その他
●負荷テストは可能ですか?
負荷テストの実施に関しまして制限などはございません。
ただし、負荷テストなどによってサービス継続に支障があると判断された場合には、
制限等を実施させていただく場合がございます。
●ディスクを削除した際にデータは削除されますか?
ディスク削除時には保存されているデータを自動的に消去いたします。
なお、サーバやディスク削除について削除証跡書は発行することはできません。
詳細については弊社基本約款第3章第18条を確認ください。
●突然のサービス終了の際の取り決めはありますか?
サービス終了につきましては弊社基本約款第5章第23条・24条・27条・28条に定めております。
●運用範囲はどのようになっていますか?
お客様の運用範囲 | OS、ミドルウェア、アプリケーション |
---|---|
さくらインターネットの運用範囲 | データセンタのファシリティ、物理ネットワーク、物理サーバ、仮想化インフラ、クラウドの管理システム |
さくらのクラウドは、お客様にサーバのroot(管理者)権限をお渡しし、お客様側でサーバの運用や管理を行っていただくサービスであり、OSやアプリケーションのセキュリティ対策もお客様側の責任において実施いただく必要がございます。お客様のサーバを動作させる機器や回線の管理については弊社の責任のもとで、約款やSLAに基づき適切に行うものとします。
●コントロールパネルの操作にはどのような環境が必要ですか?
以下の環境で動作確認済みです。
・Windows Vista / 7 / 8 / 8.1 ・Mac OS X 最新版 |
|
・Internet Explorer 最新版 ・Firefox 最新版 ・Chrome 最新版 ・Opera 最新版 ・Safari 最新版(MAC OS Xのみ) |
|
日本語配列キーボード(89/91/106/109配列キーボード) (*2) |
*1: JavaScript動作の有効化・Cookieの許可が必要です。Javaリモートスクリーン機能を使用する場合はJava実行環境が必要です。
*2: 上記以外のキーボードをご利用の場合、リモートスクリーン機能で不正確なキーアサインとなる場合があります。
●リモートスクリーンでは右クリックを利用できますか?
さくらのクラウドではリモートスクリーン機能として3種類の方法をご提供しております。
WindowsOS等で右クリックの動作が必要となる場合には、JavaアプレットモードやVNC接続をお試しください。
HTML5モード | 右クリック利用不可 |
---|---|
Javaアプレットモード(*1) | 右クリック利用可能 |
VNC接続(*1) | 右クリック利用可能 |
*1: クライアントの種類やバージョン/設定によっては右クリックの動作に対応していない場合もございます。
●クラウド内で利用されるIPv4アドレスの範囲は決まっていますか?
共有セグメント用IPアドレスやルータ+スイッチに付属の追加IPアドレスは、以下のブロックより払い出されます。
石狩第1ゾーン |
133.242.16.0/20 133.242.48.0/20 133.242.64.0/20 133.242.216.0/21 153.120.16.0/20 153.120.80.0/20 153.120.128.0/20 |
---|---|
石狩第2ゾーン |
133.242.224.0/20 133.242.240.0/20 153.120.96.0/20 153.120.160.0/20 153.127.192.0/20 |
東京第1ゾーン |
27.133.128.0/20 153.125.224.0/20 59.106.208.0/20 59.106.224.0/20 |
●Microsoft製品のライセンス持ち込みは可能ですか?
お客様がMicrosoft Services Provider License Agreement(SPLA)を所有されている場合のみ、さくらのクラウドへWindows OSのライセンス持ち込みが可能です。
さくらのクラウドは、マイクロソフト社ソフトウェア アシュアランスによるライセンスモビリティパートナーに認定されています。お手持ちのライセンスモビリティ対象のライセンス持ち込みについては下記ページを参照ください。
ソフトウェア アシュアランスによるライセンス モビリティ - マイクロソフト
※弊社が用意しているWindows Serverアーカイブはライセンスを含めた形での提供となるため、別途お客様にてライセンスをご用意頂く必要はございません。